京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
ひかりのプレゼントの鑑賞をしました。まずは、自分の作品の頑張ったところや工夫をしたところ、よく見てほしいところなどロイロノートを使い、書き込みました。次にお友達の作品をじっくりと見ました。「みんなすごいなぁ。」「全部おうちに飾りたい!」と言っている子も…。たくさんのすてきを見つけることができました。

2年生 生活 トマトの苗をよく見てみよう

画像1
画像2
先日、植えたトマトの苗をじっくりと見てみました。すると「葉っぱがたくさんあるなぁ。」「トマトのにおいがする!」「黄色い花が咲いているよ。」「ざらざらしている。」とたくさん気が付くことができました。これからどのように成長していくのか楽しみです。

3年生 1年生を迎える会に向けて

18日(木)の1年生を迎える会で、3年生は学校紹介をします。
今日は、グループで教室紹介の原稿を作ったり、発表の方法を考えたりしました。
「○×クイズにするとわかりやすいかな。」「音楽室の写真があるといいなあ。撮りに行こう!」と、たくさんアイデアを出し合って、協力して進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

「植物の育ち方」の学習では、植物を栽培したり観察したりする活動を通して、植物の育ち方について学びます。
今日は、ヒマワリとホウセンカの種まきをする準備をしました。
硬くなった土を柔らかくしたり、草引きをしたり、みんなで力を合わせてがんばりました。
プランターを動かすと、たくさんのダンゴムシが出てきて、みんなで大騒ぎです。
画像1
画像2
画像3

内科検診

画像1
画像2
身体計測、視力検査、聴力検査が終わり、学校医の先生による検診が始まりました。

内科検診では聴診だけでなく、脊柱のゆがみや運動器検診も行います。静かに並んで待つことができました。

1年生初めてのフッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
今年度も毎週水曜日にフッ化物洗口を行います。
本番に向けて1年生では、水を使って“ブクブクうがい”の練習をしました。

可愛い音楽と動画に合わせて「ブクブク」…上手にできたかな?

コップ忘れのないように、ご準備お願いします!!

SHOHOタイム 修学旅行事前学習

画像1
画像2
画像3
修学旅行事前学習として、阪神淡路大震災や北淡震災記念公園について調べました。北淡震災記念公園で学習できることを調べ、その中で自分は何に着目するのかを明確にしました。

タブレットの活用

画像1
画像2
画像3
チームズを利用したパワーポイントの共同編集を行いました。共同編集することでお互いの進捗を確認したり、参考にしたりしながら学習を進めることができました。また、アドバイスや質問も自然と発生し、協力し合う姿が見られました。

国語科 聞いて考えを深めよう

画像1
国語科では5年生までに学習した話合い活動を踏まえ、一歩踏み込んだ学習に入りました。相手の伝えたいこと、ともに考えたいことは何か、自分はどのような情報が必要でそれをどうやって話し合いの中で引き出すか、など、生きていくうえで大切な力の素地を磨いていければと思います。

ふれあいタイム

画像1
毎月10日は「ふれあいタイム」の日です。今回は個人の人権目標を定めました。6年生としての自覚も芽生え始め、人を大切にすることについて真剣に考えている様子でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp