京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up58
昨日:135
総数:528178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・こんぶ豆・フルーツ寒天でした。
 こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンで作っています。こんぶのうま味が感じられるメニューです。フルーツ寒天は、固まるのを待ってから、最後の楽しみとして、おいしそうに食べてくれていました。

1年 図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1画像2画像3
 紙をやぶいたりちぎったり、それらを並べたりして思いついたことを画用紙に表しました。

 やぶいた形を色々な方向に動かすと見え方がかわり、動物や乗り物などに変身してどんどん楽しい活動になっていきました。
 小さい紙を貼る場面でものりを上手に扱いながら、ていねいに作業ができていました。


 

1年 道徳「たつくんと いっしょに」

画像1画像2画像3
 聴覚障害のある たつくんの話を通して、まわりの人を大切にすることについて考えました。

 「手話」や「指文字」について、初めて知る子もいましたが、自分の名前を指文字で表すことができるのをとても興味をもって先生の話を聞いていました。

 困っている人に対して「自分から優しいことばを言えたらなあ。」と、友だちと話していました。
 

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
 朝顔の種まきに向けて、土づくりをしました。自分の鉢に新しい土と肥料を入れて、元気な朝顔が育つようにゆっくりとていねいに混ぜました。
 そして、水をやってしばらくねかせました。

 後日、みんなで種をまくのが楽しみです。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。
 コーンのクリームシチューは、子どもたちに大人気のメニューです。おかわりもして、たくさん食べてくれていました。

1年 算数「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
 算数科では,10までの数について学習しています。

 今日は,「7」の数についてブロックを使ってどんな分け方があるかを考えました。お互いの考えを発表した後に,今日の学習のまとめをノートに書きました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、こどもの日(端午の節句)の行事献立で『ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁』でした。
 あまからいソースをかけて食べるサクサクのチキンカツは子どもたちに大人気のメニューです。みそ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。「チキンカツもっと食べたかった。」「チキンカツは一番好きだから最後まで残しておく!」「今日の献立は全部好きなものだった。」「みそ汁のきりふがおいしい。」とたくさん感想を伝えてくれました。

1年 体育 「たのしく おどろう」

画像1画像2画像3
 連休明けの学習は、みんなで楽しくダンスの練習から始まりました。

 6月10日の運動会に向けて、クラス毎にきれいに並ぶ練習をしました。

 その後に、ダンスのお手本を見ながら曲に合わせて跳んだりはねたりしながら、笑顔いっぱいで踊りました。少し肌寒い朝でしたが、体中がポカポカしてきました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁でした。
 さんまのかわり煮は、骨までやわらかく調理されていて、味もよくしみ込んでいたため、「骨まで全部食べられたよ。」「ごはんとよく合う。」と言っている児童がたくさんいました。

重要 5月の銀行振替日

 5月は、5月10日(水)に4・5月分の引き落としになります。金額をご確認の上、前日までにご入金をお願いいたします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp