京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:9
総数:392144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

草原

画像1
画像2
画像3
5年生が始まって最初の毛筆の学習でした。


草原の「原」という字の
中と外の組み立て方に気を付けて
書きました。


みんな集中して取り組んでいました。

しぜんのかんさつ

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、自然の観察をしました。

春の植物がたくさん咲いていたり、チョウがとんでいたりと
たくさん自然を見つけられました。

この後も学習を進めていくことが楽しみです。

国語科 きつつきの商売

 国語科の学習で「きつつきの商売」の学習をしています。グループで、音読の練習をしました。
画像1

体育科の学習

画像1
画像2
 遊具の使い方を確認しました。
 安全に気を付けて、順番を守って、楽しく学習することができました。

6年 学年集会

画像1画像2
 6年生になって、初めての学年集会を行いました。
 学年目標は「躍動」 最高学年として、積極的に行動していくという思いを込めました。
 今年1年、様々な場面で「躍動」する子どもたちの姿を楽しみにしています。

1年☆おいしい給食

 わくわく楽しみにしていた給食の時間です。
 小学校生活はじめての給食は、スパゲティのミートソース煮、今日はチキンカレーでした。「とってもおいしい!」「カレーはちょっと辛いけどおかわりしたよ!」とみんなたくさん食べていました。

画像1

体育科の学習 体ほぐし

画像1
画像2
 体育科の学習で、体ほぐしをしました。縄跳びをして、簡単なリレーをしたり、ボールを使ってパスをしたり、楽しく学習していました。

あかしやの森で発見!(1年)

画像1
画像2
 入学して1週間がたちました。「もっと学校のことが知りたいな。」と、みんなワクワクしている様子です。そこで、教室から見えるあかしやの森に、探検に行くことにしました。たくさんの植物や昆虫を見つけて、みんなとても嬉しそうでした。これからたくさん学校を探検して、朱雀第四小学校のことをしってもらおうと思っています。

国語の学習

画像1
画像2
 国語科の「きつつきの商売」の学習をしました。
 ノートの使い方を知りました。

初めての理科

画像1
画像2
 3年生になり、理科の授業が始まりました。“観察”“実験”“比べる”など、たくさんのキーワードが出てきました。
 次の学習も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 ALT来校 聴力検査1年
5/12 家庭訪問4 避難訓練 SC来校 聴力検査ひまわり
5/15 3年社会見学(予備日29日) 委員会活動 食の指導(1−1)
5/16 心臓検診1年 1年生を迎える会 部活動開講式
5/17 検尿 フッ化物洗口 交通安全教室1・2年 部活動 PTA地域委員総会 PTA学級代表委員総会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp