京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:20
総数:371114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

17日(月)5年生 社会科「世界の中の国土」その1

画像1画像2
地球儀と地図を見比べて、気付いたことを交流しました。

14日(金)5年生 算数科「整数と小数」その2

画像1画像2
写真は自分のノートを使って、考え方を交流する子ども達の様子です。交流が終わったら全体で考えを共有します。

14日(金)5年生 算数科「整数と小数」その1

画像1画像2
小数を10倍したり、10分の1したりするとどの様になるのかを考えました。数字の変化を「位」や「小数点」に注目して説明し合います。

14日(金)5年生「給食スタート」

画像1画像2
 久しぶりの給食に嬉しそうな子ども達の様子です。みんなでそろって、いただきます!!

13日(木)5年生 「身体測定」

画像1画像2
今回の身体測定は、5年生で初めてです。久しぶりに、みんなで保健室に集まることができました。写真は体の成長と睡眠の関係に関して、中村先生の話を聞いているところです。

いいかんじ!

画像1画像2
図画工作科で「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」という学習をしました。
絵の具を混ぜたり、水の量を変えたり、筆の持ち方を変えたりしながら、偶然にできた色や形を楽しみました。
完成した後には、みんなとても素敵な題名をつけていました。

好きな場面は…

画像1画像2
国語科で「きつつきの商売」の学習を進めています。
今日は「1」「2」の場面を整理し、自分はどちらの場面が好きか、またどうして好きなのかを交流しました。

図画工作 鑑賞

画像1画像2
先週、できた作品の鑑賞会をしました。

お友達の作品の良さをたくさん見つけることができていました。


きつつきの商売

画像1画像2
国語科で「きつつきの商売」の学習を始めました。
一回目の授業では、物語に出てくる動物や植物などを写真で確認しながら物語を読み、自分の好きなところを交流しました。
交流する中で、「友達の好きなところと自分の好きなところが同じ人もいれば違う人もいるんだな。」ということに気付いていました。

方位を覚えよう

画像1画像2
3年生になり、社会科の学習が始まりました。
最初に、2年生の時に町探検をして学んだことを交流しました。
「地域には〇〇がある。」「こんなお店もあったよ。」など、たくさんのことが出てきました。
3年生では、より場所を正確に伝えるために、「方位」を学びます。
方位磁針を使いながら、実際に北・南・東・西を向いて方位を覚えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp