![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:293 総数:994564 |
鴨川河畔を描く (2年:洋画専攻実習 l )![]() ![]() ![]() 洋画専攻2年生では毎年、4月から5月にかけて鴨川河畔の風景を油絵で作品制作をしています。 移転した地においても、鴨川がすぐそばにあることから、引き続き鴨川河畔の風景を描くことができます。 春の日差しが強く感じられる中で、生徒たちは新しい地での風景に、描きたい場所を探していました。中にはすでに描きたいところが見つかり、絵の具を使ってキャンパスに描いていました。 完成する日を楽しみに待ちたいと思います。 5月行事予定![]() 天地に移って早くも1か月が経ちました。 生徒たちも新しい環境に慣れてきているように思えます。 5月のゴールデンウイークも明け、学校ではいよいよ体育祭や文化祭の準備が本格的に始まっています。 ●5月の主な行事予定 6日(土)校舎見学会 8日(月)生活指導週間(〜12日) 12日(金)1年人権学習 16日(火)前期生徒総会(45分短縮授業) ※自主学習の日 17日(水)進路ガイダンス (45分短縮授業・全学年対象・京都テルサ) 18日(木)再検尿 19日(金)インターンシップ説明会(1・2年生対象・LHR時) 心臓2次聴診 22日(月)教職員対象公開授業期間(〜6月6日) 23日(火)中学校教員対象学校説明会・授業見学会 24日(水)45分短縮授業 26日(金)専攻別美術見学(2・3年生) 伝統文化に親しむ日(1年) ※自主学習の日:完全下校が16:40となります。また,学校の電話は17時に留守番電話となります。 校舎見学会を実施連休中の5月6日(土)、本校の新校舎の見学会を実施しました。 美工の卒業生、保護者、地域の皆様、本校関係者の方を対象にした見学会には、卒業生100名以上を含む470名を超える多くの方が参加していただきました。 特に地域近隣の方も100名近く来ていただき、地域に根差した学校でありたい本校としては、とても嬉しい限りでした。 参加された多くの皆様からは、「とても素晴らしい環境の学校ですね。」「私もこんな学校に入学したかった。」「ここに通っている生徒さんがうらやまし。」などといった感想が聞かれました。 この取り組みには、本校生徒14名とPTA役員の方7名がボランティアとしてお手伝いをしていただきました。感謝いたします。 本校はこれからも、地域に愛され京都や世界で活躍する青年を、素晴らしい環境のもと、育成したいと思っています。 今後も、皆様の変わりないご支援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 令和5年度新旧生徒会執行部・各委員長研修会大型連休の初日(3日)、今年度の生徒会前期役員が決まったことを受けて、新旧執行部・各委員長研修会を行いました。 この研修会は、昨年度の総括を踏まえて、今年度の生徒会活動全般について、企画や運営方法を議論することが目的です。 まずは、4月当初の新入生歓迎会、7月の文化祭、11月に時期を変更した体育祭などをはじめ、その他の様々な取組について、みんなが熱心に意見を出し合い、相談していました。 新校舎での生徒会行事は、初めてとなります。銅駝校で実施していたことが、そのままできるのかなどわからないことも多くありますが、一つひとつの生徒会行事にしっかりと準備をして、実行してくれることを楽しみにしています。 ![]() 目標実現に向かって(3年:表現演習)![]() ![]() ![]() いよいよ3年生は、卒業後のそれぞれの進路実現に向けて取り組み始めました。 「表現演習」科目は、1年次「表現基礎 l 」2年次「表現基礎 ll 」で培った基礎実技力をもとに、進路志望先に応じた講座で、大学の実技試験に対応できる応用力を育成する授業です。 この科目で身につけた力は、単に大学入試のためだけではなく、将来の制作活動・表現活動につながる実技力となります。京都市立芸術大学、国公立大学、私立大学、関東私立大学、専門学校、就職などの進路志望先に応じた講座に分かれ、少人数で、丁寧な指導を行います。 多くの生徒は3年次になる前に、自分の進路(進学や就職)を真剣に考え、ここに至っています。 本校生徒の多くは美術系大学や専門学校などに進学します。もちろん、美術系以外の進学を希望する生徒もおり、受験に向けての対応もしっかりしています。 (写真は,各講座の授業の様子です) 「校舎見学会」について
すでにお知らせしています通り、下記の日時で校舎見学会を開催します。
新校舎をどうぞご覧ください。 日時:令和5年5月6日(土)10時〜15時 ※受付開始9時45分〜 ※ご来校は14時30分までにお願いします。 場所:京都市立美術工芸高等学校 (京都市下京区川端町15) 対象:美工卒業生、保護者、地域の皆様、本校関係者 内容:校舎施設・諸室の見学 ※現役高校生が教育活動を行っている校舎でもありますので、 見学出来ない施設・諸室があります。ご了承ください。 ※グラウンド・体育館の見学はできません。 (お願い) ・駐車場、駐輪場はありません。 公共の交通機関でお越しください。 ・事前申込は不要です。上記時間内にご来校ください。 ・二足制です。 スリッパ(上履き)と下足を入れる袋をご持参ください。 ・入り口は正門(塩小路通り沿い)です。 生徒規定(校則)を公開しています |
|