![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:61 総数:422062 |
校舎内の様子![]() ![]() たくさんの本に親しんで,自分の世界を広げていってくださいね。 日ごろの成果を『単元テスト』![]() ![]() ![]() また,「音読テスト」でAをとるために工夫したことなど,自分の考えを書く問題も最後までしっかり書いていました。これから,様々な教科で単元テストが実施されます。 何事も「準備」が大切です。学習への意識をもっともっと向上させていきましょう! 春季大会(サッカー部)![]() ![]() ![]() 憲法記念日に寄せて(3年生)![]() ![]() 憲法週間に寄せて(2年生)![]() ![]() 憲法記念日に寄せて(1年生)![]() ![]() ![]() どの学年もしっかり話を聞いていました。 1年生は「凡事徹底」すべき「ルール」について話し合い意見を発表していました。 憲法週間に寄せて![]() 本校では30日から春季大会が始まり、各競技熱戦が繰り広げられています。試合なので勝つとうれしいし、負けると悔しい気持ちになりますね。勝敗も大切なのですが、先生は各会場で競技しているみなさんを見て、決してあきらめず、最後までがんばっている姿に感動させてもらっています。明日からも春季大会は続きます。真摯にその競技に向き合い、正々堂々と自分達の力を発揮してください。心から応援しています。 ではこれから憲法についてのお話しをします。明日の5月3日は憲法記念日です。憲法の正式名称は「日本国憲法」。前文と全103条の条文から構成されています。日本国憲法が施行されたのは1947年5月3日で今年は76年目をむかえます。憲法は国の”かたち”を定めるもので、国内の法律や決まりごとは全て日本国憲法に従っています。 そして、国民に保障された権利を定めるのも憲法です。司法・立法・行政の三権分立、3つの原則(国民主権・基本的人権の尊重・平和主義)があり、戦後日本の基礎となっています。 いじめや児童虐待など子どもに関する人権問題や近年のSNSを利用した悪質な人への攻撃など人権が侵害されている例はたくさん挙げられます。そして最大の人権侵害である「戦争」は残念なことですが、世界の至る所で起こっています。その中でも世界中の人達が心を痛めているロシアによるウクライナへの軍事進攻。早くも1年余りが過ぎようとしていますが、いまだ終息の兆しも見えません。また最近ではアフリカ、スーダンの内戦についての報道も頻繁にされています。この先この国がどのような道をたどるのか、予測もできない状況です。 このような時だからこそ、日本国憲法が掲げている人権尊重の理念について深く学ぶ必要があります。また「平和」ということがどれほど尊いものかも、みなさんには改めて考えて欲しいと思います。激しい爆撃や銃声に身をひそめ、明日への希望を持てない子ども達は世界にはたくさんいます。学校に来て勉強や部活動ができること、友達と遊ぶことは決して当たり前のことではありません。自分達の力ではこの大きな争いを止めることはできませんが、平和を願う気持ちを持ち続け、人への思いやりを持つことはできるはずです。 この後みなさんには,各学年のテーマに沿って憲法について学び、理解を深めてもらいます。人として生きていく上でとても大切な内容をしっかりと勉強してください。 京都市立向島東中学校 校長 竹田 久美子 春季大会(女子バレー部)![]() 春季大会(男子バスケットボール部)![]() ![]() ![]() 春季大会(女子バスケットボール部)![]() ![]() ![]() |
|