京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up130
昨日:166
総数:684207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

春季大会 表彰式2

 その2

4 体操部 男子団体総合 第4位
5 卓球部 Ⅾブロック予選 女子個人の部 第1位
      全市決勝大会  女子個人の部 第1位
画像1
画像2

春季大会 表彰式1

 先日、行われた春季大会において、入賞した生徒の表彰が行われました。皆さん、お疲れさまでした。他の部活の皆さんも含め、夏も頑張ってください。

1 陸上競技部 男子走り幅跳び 第1位
2 陸上競技部 男子円盤投げ  第3位
3 体操部   女子個人総合  第6位
画像1
画像2
画像3

令和5年度 第1回 トークイン梅津3

 その3
画像1
画像2
画像3

令和5年度 第1回 トークイン梅津2

 その2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 第1回 トークイン梅津1

 本日5月10日(水)6限目、本年度1回目のトークイン梅津をオンラインで行いました。1年生は「中学生になって」2年生は「今年挑戦したいこと」3年生は「今、自分を見つめて」というテーマで作文を書き、代表6名が発表してくれました。
 みんなカメラの前で緊張して発表していましたが、そのあと自分の発表に対する感想・質問があった時、笑顔になっていたことが印象的でした。
 この取組を通じて、誰かに何かを伝えることの大切さ、そしてそれは聞き手の対応が大事であることを教えてくれます。
 自分の思いを伝える、その思いを受け止める、これがあって、コミュニケーションが成り立つ。皆さん、お疲れさまでした。体育館の改修工事後、全員がそろって早く開催したいですね。
画像1
画像2

令和5年度 春季大会 5月4日(木) 体操部 女子の部

画像1
画像2
 5月4日(木)に、平安女学院中学校体育館にて、体操部 女子の部 春季大会が行われました。
 女子の部の演技は、そのレベルの高さに驚きましたが、本校の生徒も負けていません。とても強く美しい演技で、競技を続け、見事第6位に入りました。おそらく毎日コツコツと努力を続けていたのでしょう、よく頑張りました! 夏も頑張ってください、お疲れさまでした。

令和5年度 春季大会 5月3日(水) 体操部 男子の部

 5月3日(水)に、平安女学院中学校体育館にて、体操部 男子の部 春季大会が行われました。
 それぞれが日ごろの練習の成果を出して、演技に取り組みました。男子特有のダイナミックな動きに驚かされました。結果は第4位でしたが、最後まで、礼儀正しく、素敵な演技を続けてくれました。夏も頑張ってください、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 春季大会 5月3日(水) 卓球部

 5月3日(水)に、山科中学校体育館にて、卓球部の春季大会 個人戦全市大会が行われました。本校から男女1名づつ、予選を突破して参加しました。
 男子は、1回戦で惜しくも敗戦しましたが、最後まであきらめず、一生懸命に戦い抜きました。その姿から夏は期待できそうです。
 女子は、1試合1試合を大切に勝ち進み、ついに決勝に進出しました。決勝でも冷静に試合に取り組み、その結果、見事優勝しました! 印象的だったのは、試合後の笑顔です。きっと見えない自分との戦いが終わって、ほっとしたのでしょう。本当によく頑張った! お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 春季大会 5月3日(水) 野球部

 5月3日(水)に、勧修寺公園グランドにて、野球部の春季大会第2回戦が行われました。今年度は、大枝中学校、洛西中学校との3校の合同チームでの参加となります。
 初回からリズムをつかめず、苦戦しました。結果は敗退しましたが、次の夏は練習を積み重ねて、チーム力を上げ、頑張ってほしいと思います。期待しています、疲れさまでした。
画像1
画像2

令和5年度 春季大会 5月3日(水) 陸上競技部

 5月3日(水)に、たけびしスタジアム京都(西京極運動公園陸上競技場)にて、陸上競技部の春季大会が行われました。
 暑い中でしたが、出場した選手だけでなく、応援した生徒も含め、一生懸命に頑張りました。結果は、男子走り幅跳びで見事優勝! 男子走り高跳びで第4位、男子円盤投げで第3位! そして男子総合8位の成績を収めることができました。また女子200mで第4位と結果を残してくれました。
 選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

その他

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp