京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up60
昨日:171
総数:825152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 食の学習 ランチルーム給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食をもっとおいしく、楽しく食べるために、食事のマナーや姿勢を振り返るよい機会になりました。

1組 食の学習 ランチルーム給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真で自分たちが給食を食べている様子を見てみました…。おいしそうに食べている様子は伝わるのですが、食器をもって食べていなかったり、姿勢が悪かったりする様子が気になりました。

1組 食の学習 ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の廣瀬先生に食の学習をしていただきました。
給食室の調理の様子や毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんのことを知ることができました。

1組 1年生 交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に飛び出すと危険なことや、横断歩道を渡るときの注意点など教えていただきました。毎日、安全に気をつけて元気に登校してほしいです。

1組 1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏見警察署交通課の方と、伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

1組 さよならチョウチョさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あ」教室で育てていたあおむしがさなぎになって…そしてチョウチョになりました。
「チョウチョさん、さようなら」「またね」
みんなでお別れをしました。
「チョウチョはやっぱりお花にとまっているのがいいね」と笑顔のお別れでした。

【8年生】New English Day

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Good morning!」

本日より令和5年度のEnglishDayが、本格的に始動しました!

昨年度は、NHK for Schoolにある映像を中心に、英語に慣れ親しむ習慣を毎週水曜日の朝に実施してきました。

今年度、8年生は「多読」をテーマに、英語で書かれた本を読む活動を行います。

本日、朝様子を見に行くと、もくもくと英語で書かれた本をめくる姿がありました。

何度もめくりながら、内容を確認する生徒もいれば、うなづきながらページをめくる生徒もいました。

マイケルジョーダンは言いました。

『I can accept failure,everyone fails at something.

But I can't accept not trying.』


得意な人も、苦手な人も…さぁ、Let's speak English!

Let's keep going.8年生!!
(果たしてこの英語は…合っているのだろうか。)

3年 今日の中間休み

 外遊びや図書室で本を借りる生徒もいましたが、教室にいる生徒は何をしているのかな?と思い、見に行きました。

 すると・・・教室に近づくにつれ聴こえてくる音。


リコーダーの音です!!

 まだ運指は教えていませんが、音を出して喜ぶ生徒や弾ける曲を友だちに聴かせてあげている生徒、また、こんな風にするんだよ!と教えている生徒もいました。みんな嬉しさがあふれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 自主学習ノート

 最近の自主学習ノートの一部です。
先週までは、紙で「Iプリ」を配布していました。

総括考査前や自分で復習をしたい時に何回もすることができるよう、ギガ端末のロイロノートで送る方法をとることにしました。

 2年生でもしていましたが、学年が上がったのでもう一度授業中にやり方を確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 5月も楽しむぞ!!

 ゴールデンウイーク明け。

どんな顔で登校するかな?

先生たちは楽しみにしていました。

 元気な顔が揃いました!!

「5月も楽しむぞ!!」

の掛け声で撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 聴力再検査
第2回生徒会委員会
科学センター学習(4・6年:午前)
1年交通安全教室
5/11 耳鼻科健診(2・6年)
教職員心肺蘇生法研修
5/12 心臓健診(1・7年)
7年アクリル絵の具販売(登校時:昇降口)
進路保護者説明会・研修会
5/15 耳鼻科健診(8・9年)
放課後学び教室開始(2〜6年)
5/16 9年学習確認プログラム
内科健診(7年)
健康安全日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp