![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820581 |
6年生 科学センター学習「化学 変幻自在?! プラスチックの化学」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター学習 「地学 ソーラーパワー」2
外の活動ではソーラーパワーを測るだけでなく,「大型透明半球」という用具を使ってどの位置に太陽があるのかを実際に確認してみました。半球の中に入り,方角を合わせて,太陽メガネを使って太陽の位置を確認しました。3年生の時の理科の授業では,影を使って太陽の動き方を調べましたが,「大型透明半球」を使えば,太陽の高さなども確認することができます。便利な道具に驚く子どもたちの様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター学習「化学 変幻自在?! プラスチックの化学」2![]() ![]() 6年生 科学センター学習「化学 変幻自在?! プラスチックの化学」1![]() ![]() ![]() ![]() なんと、ガムやマスクはプラスチックだそうです。生徒たちも驚いていました。 6年生 科学センター学習![]() ![]() プラスチックの化学、自転車、ソーラーパワーの3つの教室に分かれ、授業を受けました。 それぞれの教室で実験・体験を伴った授業をしていただき、生徒たちは意欲的に学習していました。 6年生 科学センター学習 「地学 ソーラーパワー」1
地学の講義では,「ソーラーパワー」について実験を通して調べました。まず始めにソーラーパワーを測る機械を使って,外に出て実際の太陽の強さを測ってみました。手を高く上げて機械を太陽に近づけてみたり,光を当てる角度を工夫したりしながら,どうしたらパワーが強くなるのか試していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 部活動開始 その2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 部活動開始 その1![]() ![]() ![]() ![]() 先輩方の動きを見ながら一生懸命がんばっていました。 5年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、コンテで色をのせて仕上をしようとしている生徒もいました。 とてもきれいな作品が仕上がってきています。 1組 自立活動 アイロンビーズ![]() ![]() |
|