京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up60
昨日:36
総数:818273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

3年生の理科

画像1
理科の学習で、モンシロチョウの卵を観察しました。
キャベツの葉につけられた卵を、虫眼鏡を使って観察しました。
ゴマの先くらいしかない、とても小さな卵ですが、よく見て観察することができました。
この卵がこれからどう変化していくのか、観察を続けるのを楽しみにしています!

【6年生】修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
 5月が始まりました。5月のはじめに、高学年は体育館に参集して朝会で校長先生から「憲法月間」についてのお話をいただきました。ちょうど社会科でも憲法のことについて学習していたので、重ねて聞くこともできたようでした。

 その後、短い時間ではありましたが、修学旅行のことも学年全員で確認しました。いよいよ6年生の大きな行事に向かってスタートです!楽しい思い出を作る時間であることはもちろん、自分達が普段学校生活で学んできた力を発揮し、挑戦する場にしてほしいと思います。そのために今から約3週間、みんなでしっかり準備していきましょう!

令和5年度 学校経営方針

5くみランランアンケート!

画像1画像2
桂東小学校の先生たちと仲良くなるために、5組のみんなでアンケートを作りました。
好きな食べ物や趣味などを質問しています。
完成したアンケートは、職員室まで届けて、各先生へ手渡ししたり机に置いたりしました。
回答してもらったアンケートを提出してもらうためのポストも、みんなで手作りして、職員室前に設置させてもらいました。
このアンケートを通じて、先生たちと仲良くなることを楽しみにしています。

こいのぼり完成!

画像1
5組のこいのぼりが、ついに完成しました。
みんなの手形をたくさんとって、鯉のうろこに見立てて作りました。
校舎の間の渡り廊下に飾って、風に乗って2匹の鯉が泳いでいるところを見て、みんなで喜んでいます!

歩き方教室

画像1
画像2
警察の方や区役所の方に来ていただいて、「歩き方教室」を行いました。

自分の命を守るために大切なことだから、しっかり覚えようという呼びかけに応じて、一生懸命に話を聞いていました。

お話の後には、自分の家からおともだちの家まで、道路をわたって遊びにいくという設定で、体育館に再現された道や自動車に注意しながら、実施練習を行いました。

たくさんのお家の方のボランティア参加もいただき、子どもたちの気持ちも引き締まりました。ありがとうございました。

春みつけ

画像1
画像2
 学校の中で、冬と違うところがあるかなと、探検しました。

 「多分、冬は凍ってたと思うで。」(中庭の池)
「この花、家の近くでも咲いてる。冬はなかった。」(ハナミズキ)
「かわいい花、先生あげるー。」
と、短い時間でたくさんの春を見つけていました。

食の学習

画像1
 給食を食べ始めて2週間がたちました。
 今日から、クラスごとに栄養教諭の先生から食べることについての学習をします。

 先生が「食べたら、耳をふさいで目をとじてみると『おいしい音』がするよ。」と教えてもらった子どもたち。給食時間には、みんな耳をふさいで音を聞きながら食べていました。

 まだまだ給食が苦手な子もいますが、残しても大丈夫なので、いろいろな料理にであって、見た目やにおいだけでも知り、チャレンジしていけるといいですね。

体力づくり

画像1
画像2
 朝の会を終えると、運動場や体育館で体力づくりをしています。転がしドッヂや鬼ごっこ、フラフープなど子どもたちで話し合い何をするか決めています。色んな遊びを通して、みんなでルールを守って楽しく遊ぶことや様々な体の動きを習得しています。

6年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 6年生は体育の交流授業で「体ほぐしの運動」をしています。交流クラスの子たちと楽しみながら、いろいろな体の動かし方に触れています。マットの上で2人組でストレッチをしたり、風船を使ってゲームをしたりして楽しんでいます。
 次は、パワーアップ体操!!どんな動きにチャレンジするのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp