![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:708182 |
5月友だちの日![]() ![]() ![]() 5月は「憲法月間」 人権担当の教員から、「人権と何か」という話をした後、 校長先生から絵本「教室はまちがうところだ」の読み聞かせがありました。 絵本には最後、 「まちがったって だれかがよ なおしてくれるし 教えてくれる 困ったときには 先生が ない智恵しぼって 教えるで そんな教室 作ろうやあ」 と書かれています。みんなが主役の教室。その教室をみんなで創っていってほしと思います。 5月朝会![]() 校長先生からは、進級、入学して1か月が経ったこと。 学校生活になれてきたからこそ、 葛野小学校で大切にしている「あすなろ」が何のためにするのか考えてほしいという話がありました。 例えば、「す」の「スリッパ」をそろえるのはなぜか。 並べることで次の人がトイレを使いやすくなります。相手のことを大切にする行動ですね。 「な」の「名札をつけよう」をするのはなぜか。 名前を呼ぶということは一人ひとりを大切にすることにつながります。 今日することがむずかしくても「明日なろう(あすなろ)」という思いで取り組んでほしいと思います。 5年生 心に残る…![]() ![]() 家族と旅行に行った時の風景… 友達と一緒に遊んだ時のあの場所… 色々な思い出を振り返りながら、描きあげます。 完成が楽しみです。 5年生 全集中!草原の呼吸!
5年生で初めての書写を行いました。
中と外の組み立てに気を付けて、「草原」を書き上げました。 集中力も素晴らしいです! ![]() 生活単元![]() ![]() 図工![]() ![]() 自立活動![]() 朝の時間![]() 1年生に掃除の仕方を教えよう!
先週から、6年生が1年生の教室に行き、掃除をしたり、掃除の仕方を教えたりしています。6年生として使命感をもちながら、しっかりと掃除に向かう姿や、自分から1年生に声をかえる姿に頼もしさを感じます。道標として、力を発揮するチャンス!積極的に関係をつくりながら、1年生が掃除の仕方をマスターできるように頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 修学旅行に向けて☆
5月18日、19日の修学旅行に向けて、いよいよ本格的に活動がスタートしました。今日は、グループで役割を決めたり、めあてを決めたりしました。どのグループも前向きに和気あいあいと話し合い、今から楽しみな様子が伝わってきました。しっかりと目標を意識しながら、大きな成長のできる修学旅行にしていってほしいなと思います。
![]() ![]() |
|