![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:525195 |
5月10日(水) 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() この1年生を迎える会は、体育館で全校児童が集まって実施しました。 全校児童が体育館に集まっての集会は、実に4年ぶり。 テレビ中継もよかったのですが、やはり直接発表を見ることができるのはいいな、と感じました。 1年生が入場するときは、2〜6年生が手拍子で迎えていました。テレビ中継ではそのようなことはできません。1年生の子どもたちは、温かい気持ちで迎えてもらっていることを実感できたのではないでしょうか。 学年ごとの発表はどの学年もすてきな発表でした。 そのすてきな発表に対して、他の学年の児童から一斉に大きな拍手。 発表した児童は「やってよかった」、見ていた児童は「よく頑張ったね」 そんな思いが拍手を通じて直接感じることができたと思います。 各学年の発表の後、全校合唱をしました。 歌ったのは百々小学校の校歌。 1年生はまだ十分に覚えられていなかったかもしれませんが、 その分2〜6年生が元気いっぱい歌ってくれました。 その全校合唱の歌声はとても迫力がありました。 全校で一つのものを作り上げる素晴らしさを感じることができたと思います。 スマイルプラス委員会(計画委員会)の5・6年生は、 会の成功に向けて役割分担をして取り組んでくれました。 「緊張する」と言いながらも、自分のベストを尽くして頑張り、会を支えてくれました。 先生方、子どもたちの力が合わさってできた1年生を迎える会。 百々小学校のすてきがたくさん見つかりました。 6年 1年生を迎える会
今日の5時間目に、1年生を迎える会がありました!
1年生に楽しんでもらえたかなと思います。これから、6年生はいろいろな場面で1年生と関わる機会が多くなります。みんなと仲良くし、いっぱい助けてあげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生「一年生を迎える会」![]() ![]() 4年生「図画工作科 まぼろしの花」
世界中のめずらしい花の写真を見た後、自分でまぼろしの花を想像して絵の具で表現しました。世界に一つだけのすてきな花が完成しました。
![]() ![]() 5月10日(水) 1年生 1年生を迎える会![]() ![]() 2年生から6年生の素敵な発表を見た後、お返しの出し物として《友達になろうよ》を1年生全員で歌いました。 また、記念のプレゼントもいただきました。 大切に保管してくださいね。 本日の給食 5月10日(水)![]() ひらてんのにつけ こんぶまめ フルーツかんてん フルーツかんてんは,配るときは さらさらの液体ですが,おかずやごはんを たべおわるぐらいにちょうど 固まります。手づくりのおいしいデザート です。 5月9日(火) 救命救急講習![]() ![]() ![]() プール学習が始まる前という機会での研修でしたが、プール学習だけでなく、日ごろの生活でも何が起こるかわかりません。 教職員一人一人が子どもたちの命を守りきるために、研修で学んだことをしっかりと身に付けておきたいと思います。 家庭科 お茶3![]() ![]() おいしいと言っている子もいれば,緑茶なので苦いと言っている子もいました。 ぜひ,家庭でもチャレンジしてみてほしいと思います。 家庭科 お茶2![]() ![]() お茶を上手に均等に入れられるように注いでいました。 家庭科 お茶1![]() ![]() 自分たちでお湯を沸かして,茶葉を急須に入れて,お茶を作りました。 |
|