![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:62 総数:310416 |
【5年】発芽に必要な条件は?(理科)![]() ![]() 日光?肥料?空気?適切な温度? それぞれ、今までの経験をもとに考えを発表していました。 実験方法も考え、準備完了!この後、どうなるのか観察していきます。 【5年】Let's 家庭科室探検!![]() ![]() 【5年】ソのシャープが難しい!(音楽)![]() 胡井先生に教えていただきながら、繰り返し練習していました。 【こすもす】こいのぼりを作ろう!
図工の時間にこいのぼりの飾りを作りました。まず、鯉の形に色画用紙を切って目を描きました。それから、鱗に見立てたシールを貼っていきました。シールを半分に切って貼ったり、大きさを変えたりして工夫しました。
素敵なこいのぼりの飾りが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】ここにいたい
少し前の図画工作では,「ここにいたい」という単元の学習をしました。
自分たちのお気に入りの場所を工夫してもっと「ここにいたい」と思えるような, 居心地の良い場所にしました。 段ボールだけでなく,近くにあった木や葉なども活用し, どの班もすてきな空間を作り上げていました。 「中からのぞく緑がすごくきれいなんだよ」と,それぞれこだわりのポイントがたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて〜折り鶴〜![]() ![]() 北淡震災記念公園に、被災された人のご冥福と防災への思いをこめて千羽鶴を作っています。 6年生だけでなく、全校のみんなに協力をしてもらっています。1年生の教室に鶴の折り方を教えにいき一緒に作った時の様子です。たよりになる6年生の姿が見られました。 全校のみんなの思いを代表して届けてきます。 【5年】いろいろと挑戦中!(外国語科)
外国語科では,マイクとイヤフォンを使ってみました。
デジタル教科書のチャンツを自分のペースで聞きます。 また,自己紹介をロイロノートに録音してみました。 学習の後半にどれだけ上達したり工夫できたりしているのか,確認します。 楽しみです♪ また,グループやペアで「How do you spell it? 」の表現を練習しました。 ![]() ![]() 【3年】図画工作科「動く仕組みを生かそう」![]() ![]() 昼⇔夜、家の外⇔家の中のように変わっていく場面を考えながら、面白い作品を目指しています。 子どもたちは、自分が考える場面作りのために、いろんな飾りをつけるところが力を入れている点です。 みんな、満足そうに自分の作品を紹介していました。 【こすもす】エコバックを作ろう
6年生は家庭科でエコバックづくりをしています。今日はチャコペンシルで布に印を付けました。次回からミシンで縫っていきます。
早く完成するのが楽しみです。 ![]() ![]() 【こすもす】野菜の苗を植えよう!
生活単元の時間に野菜の苗を植えました。今年はトマトとなすです。なすは長なすと賀茂なすの2種類を植えました。
これから水やりなどのお世話を続けていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|