京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up40
昨日:99
総数:676903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

第1回進路説明会

画像1画像2
 5月10日(水)の放課後の時間に、ランチルームで第1回進路説明会を行いました。5〜9年生の保護者の方に参加していていただきました。学園長先生の挨拶の後、進路指導主事の先生から凌風学園の卒業生の進路状況や、進路実現のために必要な力について話がありました。
 校内での進路説明会は今後9月と10月に実施を予定しています。校外では6月の中旬に、公立高等学校の合同説明会や私立高等学校の合同説明会が行われます。最新の正確な情報をつかむためには、体験学習・オープンキャンパス・学校説明会など、その場に足を運んで自分の眼と耳で確かめ、体験することが大切です。
 凌風学園の進路の3本柱〜 自分を知る 相手を知る 将来の夢をもつ 〜を実践し、それぞれの進路の実現を目指してください。

祝 男子バレーボール部 春季大会(5/4)優勝

画像1画像2画像3
 5月4日(木)に凌風学園男子バレーボール部は、春季大会を行いました。会場は京都市体育館でした。準決勝の対戦校は京都御池中学校でした。序盤からサーブで相手を崩し、セットカウント2−0で決勝へ駒を進めました。
 続く決勝戦の対戦校は八条中学校でした。1セット目は優位に試合を進め相手を圧倒しました。続く2セット目は、途中相手にリードを許す展開から、終盤にサーブから連続得点を決め、セットカウント2−0で見事、勝利しました。
 春季大会の優勝おめでとうございます。これで新人大会に続いて連覇です。夏季大会に向けてこの大会での課題と成果を、今後の練習で明確にして取り組んでもらえればと思います。
 応援に来て下さった保護者、地域の皆さま、本当にありがとうございました。がんばれ凌風学園男子バレーボール部。

5月8日(月) 7年生学年集会

画像1画像2
 連休明けの本日、1限に7年生の学年集会が開かれました。

 今日の学年集会では、7年生の「光と風」学習(総合的な学習の時間)のテーマが発表され、プロジェクトメンバーの募集がありました。今年度の7年生の「光と風」学習のテーマは「GROW UP TO OTONAプロジェクト」です。これから、将来、社会で自分らしく活躍するために、理想の大人像を考えていきます。
 テーマ発表の後は、後期課程の定期テストに向けての心構えについて話を聞きました。11日(木)には、後期課程になって初めての定期テストが実施されます。14期生の皆は真剣な表情で話を聞いていました。
 最後に学年レクをしました。クラス対抗でフラフープをくぐってつないでいくレクをしました。連休明けに14期生の元気な姿と最高の笑顔を見ることができました。

ラグビー部 春季大会(5月6日)

 凌風学園ラグビー部は5月6日(土)に吉祥院グラウンドで、長岡第二中学校と対戦しました。決勝トーナメントの1試合目でした。
 気温が高く体力の消耗が激しかったですが、全員がよく走りアタックの時間を長く継続することができました。36−33で勝利し、ベスト8になりました。次回は5月13日にベスト4をかけて洛南中学校との試合を行います。
 応援に来てくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

野球部 春季大会(5月3日)

画像1
画像2
画像3
 野球部は5月3日(水)に、4月30日(日)に雨天で順延になった試合を勧修寺公園野球場にて春季大会を行いました。対戦相手は、桂中学校でした。凌風学園は、洛水中学校との合同チームで出場しました。素晴らしい天候の中での試合でした。
 1回表の立ち上がりに2点先制され、厳しい序盤となりました。しかし、1回裏にセンターオーバーのランニングホームランで1点を返しました。その後も粘り強く、気持ちを切らさず相手に立ち向かいましたが、パワーあるバッティングと隙の無い走塁に翻弄され、失点が続き、惜しくも負けてしましました。
 今日は通過点。夏の大会に向けてもう一度、個々の技術とチーム全体の力もレベルアップするための課題を見つけ、目標を定め、一日一日大切に練習をしていきます。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、大きな声援をありがとうございました。感謝いたします。これからも凌風学園野球部にご支援ご協力をお願いいたします。
頑張れ!凌風学園野球部

男子バレーボール部 春季大会(5月3日)

画像1
画像2
画像3
 5月3日(水)に凌風学園男子バレーボール部は、春季大会を行いました。会場は凌風学園体育館でした。シード校であったため、2回戦からで、対戦校は衣笠中学校でした。1セット・2セット共に、自分たちの思うプレーで勝利しました。
 続く3回戦の対戦校は洛北中学校でした。1セット目は終始こちらのペースで試合ができましたが、続く2セット目は中盤まで接戦となる展開となりました。しかし、終盤はリードを広げ、そのまま勝利しました。これでベスト4です。
 明日は京都市体育館での準決勝・決勝戦となります。悔いのない結果を残せることを期待しています。
 朝早くから応援に来て下さった保護者、地域の皆さま、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

サッカー部 春季大会(5月3日)

 サッカー部は5月3日(水)に洛南中学校グラウンドで、会場校の洛南中学校と対戦しました。衣笠中学校と中京中学校との合同チームで試合に臨みました。すばらしい晴天の中での試合でした。
 前半は相手の攻撃に負けずよく守り、得点を許しませんでした。そして、シュートにつながるチャンスもありましたが、こちらも得点できず、0−0で折り返しました。後半も前半同様よく守っていましたが、相手にゴールを許してからは続けて失点し惜しくも敗れました。
 新入部員も加え、夏季大会に向けて、今日の試合での課題を確認し、目標をしっかり定めて練習をがんばりましょう。応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1画像2

9年生 修学旅行旗の制作

9年生の修学旅行旗の制作が着々と進んでいます。素敵な原画はF・Yさん作です。少女が祈りを捧げ、その手から赤い糸が長くたなびくように伸び、折鶴や翼、4つ葉のクローバーが散りばめられているデザインは、平和な世の中や希望に満ちた未来を象徴しています。そして真ん中に、私たちのスローガン「絆・命・学 〜91人で結ぶ思い出の糸 in kyushu〜」という文字が大きく記されています。
学年全員の思いを込めた修学旅行旗と、各クラスの目標である学級旗を携えて、あと17日後には出発です。放課後の時間を返上して制作に当たっている委員の皆さんに心からの「ありがとう」を伝え、学年全員で気持ちを高めていきたいと思います。完成を楽しみにしていてください!

画像1画像2

サッカー部 春季大会(4月30日)

 サッカー部は4月30日(日)に京都教育大学附属桃山中学校グラウンドで、朱雀中学校と対戦しました。衣笠中学校と中京中学校との合同チームで試合に臨みました。
 前日の大雨の影響で足場の悪いグラウンドでの試合でしたが、前半に2点、後半に2点を決め、快勝しました。
 今日の試合での課題を確認し、5月3日(水)の洛南中学校での試合に向けて練習をがんばってください。応援に来てくださった保護者や地域の方、学園生の皆さん、本当にありがとうございました。

画像1画像2

ラグビー部 春季大会(4月29日)

 凌風学園ラグビー部は4月29日(土)に吉祥院グラウンドで、伏見中学校と対戦しました。予選リーグ2試合目でした。
 伏見中学校のテンポの速いアタックに粘り強くディフェンスできていた場面がありました。後半に3トライを奪うも追いつくことができず敗戦となりましたが、1勝1敗で予選リーグの突破が決定しました。
次戦は5月6日土曜日に吉祥院グランドにてベスト8をかけて長岡第二中学校と対戦します。
応援に来てくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学園評価

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp