京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:70
総数:259349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 体育

画像1
画像2
画像3
リレーの学習を頑張っています。バトンパスを行う場所の中でバトンが渡しきれるように繰り返し練習しました。実際にリレーを行うとバトンパスがスムーズにつながったチームが多くありました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
タブレットを使った学習をしました。
スクラッチを使って2小節の曲作りをしました。
次の時間に完成します。
どんな音楽ができるのか楽しみです。

3年生 音楽科の学習

歌う練習や鍵盤ハーモニカを使って指くぐり、指またぎの練習をしている様子です。
子どもたちは音楽科の授業が大好きです。
画像1画像2

3年生 体育科の学習

チームで練習したことを意識しながら走っている様子です。
練習を重ねる中で上手にバトンパスができるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
体育科の授業の様子です。
今日から「リレー」の学習が始まりました。
バトンパスの練習を中心に行いました。

1年生と4年生の交流

今日の5時間目に1年生と4年生で遊びました。

4年生が、1年生と一緒に遊びたい遊びを考え、ルール説明なども

自分たちで進めてくれました。

まずは、自分の名前を見せながら自己紹介をし合いました。

その後、どんジャンケンやだるまさんがころんだ、ころがしドッジをしました。

4年生と遊べてとても嬉しかった1年生です。

また一緒に遊びたいな〜と言っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1画像2
「ふしぎなたまご」
ついに、たまごからうまれたものや世界を
描きました。

画用紙いっぱいに
自分だけの世界を
楽しく描き上げることができました。

2時間目 たてわり活動1回目

 2時間目に、本年度1回目のたてわり活動をしました。

1年生は同じたてわりグループの6年生に連れられて、教室へ向かいました。

みんなで自己紹介をし、全校遠足でのクループの目標を考えたり、地図を確認したりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
子どもたちが学習している様子です。
種をまいた植物を観察しました。
形・大きさ・色を中心にスケッチしました。

3年生 道徳の学習

画像1画像2
思いやりの心の大切さやよさに気付き,誰に対しても思いやりの心をもって接しようとするには何が大切かを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 検尿 内科検診(低)
5/11 1年生をむかえる会 フッ化物洗口(2〜6年) 委員会活動 
1年給食指導
5/12 ALT 眼科
5/15 1年心臓1次
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp