京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

えんぴつの持ち方 (1年)

 今、ひらがなの練習を頑張っています。その時、字を書く時の姿勢やえんぴつの持ち方もしっかり意識しています。正しい持ち方で、丁寧に字を書くことができるようにしていきたいと思っています。
画像1
画像2

10までのかず (1年)

画像1
画像2
画像3
 算数科では、1から10までの数を数図ブロックを使って数える練習をしています。その中で、1から10は、一つずつ数が増えていることに気付くことができました。今日は、教室の中にある1から10までの数字を見つけました。想像以上にあって、みんなびっくり!
見つけるたびに、大喜びをしていました。

世界一周旅行を計画しよう

画像1
画像2
画像3

行きたい国への行き方や、
その国で何をするのか、
その国の国旗などを調べて
ロイロノートにカードを作りました。


自分が考えた世界一周旅行の計画を
友達と交流しました。

リレー

画像1
画像2
画像3
バトンをうまく渡すために
どうすればよいのかを考えながら
学習に取り組んでいます。


タイムがなかなか伸びずに
悩む姿が見られます。


プロの映像なども参考にしながら
学習を進めていきたいですね。

1年生へのプレゼント

 昨年、育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。「大切に育ててね」「しっかり水やりしてね」など声を掛けて渡しました。1年生に「ありがとう」「これからもよろしくね」と伝えてもらい、2年生も嬉しそうにしていました。1つ学年が上がり、お兄さん・お姉さんに成長しています。これからも1年生と一緒にたくさんの学習をしていきたいです。
画像1
画像2

5年 図書室ガイダンス

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間には、自分が選んだ本を、静かに読む様子が見られました。

5年 図書室ガイダンス

画像1
画像2
画像3
5年生では、学校司書の先生に教えてもらいながら図書館でのルールについて学習しました。
子どもたちは、5年生になって初めて図書室へ行き、とてもうれしそうな様子でした。

心のもよう

画像1
画像2
画像3
自分の気持ちを色や形で表しました。


素敵な作品が出来上がりました。

英語の学習

画像1
画像2
画像3
今日は、朱雀中学校の蜂谷先生と一緒に
英語の学習をしました。


曜日の尋ね方や、調子の尋ね方を知り
ペアで答える練習をしました。

6年 音楽 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
 音楽の学習では、「つばさをください」を練習しています。声の出し方や強弱などに気を付けて歌っています。
 また、リズム打ちも学習して、みんなで手拍子をたたいてリズムを合わせることもできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 家庭訪問3 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 聴力検査2年
5/11 ALT来校 聴力検査1年
5/12 家庭訪問4 避難訓練 SC来校 聴力検査ひまわり
5/15 3年社会見学(予備日29日) 委員会活動 食の指導(1−1)
5/16 心臓検診1年 1年生を迎える会 部活動開講式
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp