京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:20
総数:413990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

5年 児童集会がありました!

画像1
今年度第1回児童集会がありました。校長先生から日々の暮らしの話があったり、佐賀先生から学校目標や夢についてのお話がありました。しっかりと話を聞く姿勢で聞けていたのでかっこよかったです。これからの児童集会も5年生としてかっこよく集まって話を聞きましょう!

4月18日の給食

画像1画像2
今日の献立は、バターうずまきパン、じゃがいものクリームシチュー、ソテー、牛乳でした。

バターうずまきパンは、ふわふわの食感でした。子どもたちは、「少しずつ食べるとおいしい!」「クリームシチューと一緒に食べるともっとおいしい!」とお気に入りの食べ方を見つけながら食べていました。

ランチルーム前には、毎日の給食の3色分類掲示をしています。赤・黄・緑のはたらきだけでなく、食べ物の名前や特徴も学んでいます。

5年 靴箱

画像1
5年生では靴箱で靴をそろえることを頑張っています。
朝や帰りの時間はもちろん、中間や昼休みも意識して
そろえるように頑張っています!
このまま当たり前になっていくように学年で努力していこうと思います!

5年 身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。5年生になって心も体も大きくなった子どもたち。
保健室の使い方をもう一度確認して、身体計測をしました。
上靴をそろえておいていたので、とても気持ちがよかったです!

4月17日の給食

画像1画像2
今日の献立は、麦ごはん、高野豆腐と野菜のたきあわせ、小松菜のごまいため、牛乳でした。

1年生も、力を合わせて給食を運んでいます。手洗いや、エプロンの着方もばっちりです。給食中に教室に入ると、「おいしい!」「にがてだけど食べられたよ!」「おかわりしたよ!」とうれしい声がたくさん聞こえてきました。

令和5年度学校教育目標・経営方針

入学祝献立でした

画像1画像2
献立は、小型コッペパン、ミートスパゲティ、ほうれん草のソテー、牛乳、りんごゼリーでした。

ミートソースがたっぷり絡んだ麺は、新玉ねぎと、トマトの甘味が感じられ、「おいしい!」「もっとおかわりしたい!」と大人気でした。久しぶりの配食も、くふうしながら上手にできていました。

4月の食育掲示は、「朝ごはんの大切さを知ろう」がテーマです。朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思っています。

5年 学年集会

画像1
学年集会を開きました。
学年目標を決めるために、色々な意見を出し合い、キーワードにまとめました。
キーワードとしては「やさしい」「コツコツ努力」「仲良し」「素直」などがありました。
そんな5年生にぴったりの学年目標をこれから考えて、その目標に向かって頑張っていきたいと思います。

5年 掃除時間が始まりました!

画像1
今日から給食が始まり、掃除時間も始まりました。
各掃除場所でどのグループも頑張っていました。
体育館の掃除場所は大きくて大変そうでしたが、協力して取り組んでいました。

5年 音楽の学習

画像1画像2
5年生から音楽の先生に音楽を教えてもらいます。
音楽室で素敵なピアノの演奏を聴いて子どもたちは驚いていました。
みんなで楽しく歌ったり、リコーダーで演奏したりしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp