![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:766966 |
6年【やさしくなる】言葉のもつ力
道徳科の学習で「言葉のもつ力」について考えました。
『一秒の言葉』という詩から、一秒ほどの短い言葉にも込められた力があることに気付き、これからどのような言葉を使っていきたいか考えることができました。 ![]() ![]() 3年【うれしい!】シャトルランを初めてやったよ。![]() ![]() 1年【かしこくなる】くまさんとりすさんになりきろう![]() 登場人物のお面をかぶって、役になりきって音読しました。 みんな、一生懸命に考えたので、すてきなお話ができそうです。 1年【うれしい】ほんがいっぱいあってうれしいな
リサーチルームで、米田先生に図書室の使い方について教えてもらいました。
本を大切にし、いろいろな本を読んで、心を豊かにしてほしいです。 早速、お気に入りの本を1冊借り手、嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年【うれしい】みんなで給食!![]() ![]() 2年【わくわく】気持ちを込めて音読しています。![]() 5年【うれしい】1年生を喜ばせるために練習しよう!![]() ![]() 食育【うれしい】こどもの日![]() こいのぼり、かぶと、かしわもち、ちまき・・・ そうです。こどもの日の和菓子といえばかしわもちとちまきですね。 こどもが健康に育つことを願って食べられてきました。 さて、どちらがすきですか? 教職員にアンケートをとりました。 その結果は給食室前にはっていますので、担任の先生はどちらを選んだのかみにきてくださいね。 給食【わくわく】トマトだご汁
今日の給食は、1年に1度のトマトだご汁でした。
「だご汁」とは九州地方でよく食べられている料理で、特にトマトが特産品である熊本県でトマトだご汁が作られるようになりました。小麦粉・片栗粉・塩・トマト缶で作った団子の生地をだし汁の中にスプーンですくって入れていきます。具は鶏肉・玉ねぎ・ 小松菜・さらにトマトです。さっぱりとしてだんごがもちもちして好評でした。 ![]() たんぽぽ学級【だいすき!】 公園や学校のお花![]() ![]() ![]() スポンジに絵の具をつけてスタンプしたり、丁寧に色を塗ったり、それぞれが自分で考えて素敵なお花を表現しました。 |
|