![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:707427 |
中間休み後に![]() 次の人のことを考えた行動。とってもうれしいです。 5月委員会活動![]() ![]() ![]() 最初の委員会活動では、1年間どのような活動を行いたいのかを話し合いました。 今月は、その話し合ったことをより具体的にしたり、すでに活動が始まっている委員会では、よりよくするための話合いを行いました。 リニューアルされた中庭の草抜きも始まりました。 ロング昼休みの様子![]() ![]() ![]() 天気がいい日のロング昼休みは子ども達にとってうれしいものです。 運動場では、子ども達に負けず先生たちも走っています。 体育館では、4年生がクラス対抗のドッジボール大会をしていました。 楽しかった学校探検☆![]() ![]() 学年を越えて2![]() ![]() ![]() 1年生が自分たちで給食の準備がスムーズにできるようにたくさん教えてあげてください。 学年を越えて1![]() ![]() ![]() 1、2年生は学校探検を行いました。 1年生にとっては学校の中はまだまだ分からないことばかり。 2年生にたくさんの質問を投げかけていました。また、2年生も1年生の質問に分かりやすく答えていました。 5月朝会2![]() 学校が楽しくなるためには、計画委員だけでなく、それぞれの委員会の活動が欠かせません。 5、6年生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。 5月友だちの日![]() ![]() ![]() 5月は「憲法月間」 人権担当の教員から、「人権と何か」という話をした後、 校長先生から絵本「教室はまちがうところだ」の読み聞かせがありました。 絵本には最後、 「まちがったって だれかがよ なおしてくれるし 教えてくれる 困ったときには 先生が ない智恵しぼって 教えるで そんな教室 作ろうやあ」 と書かれています。みんなが主役の教室。その教室をみんなで創っていってほしと思います。 5月朝会![]() 校長先生からは、進級、入学して1か月が経ったこと。 学校生活になれてきたからこそ、 葛野小学校で大切にしている「あすなろ」が何のためにするのか考えてほしいという話がありました。 例えば、「す」の「スリッパ」をそろえるのはなぜか。 並べることで次の人がトイレを使いやすくなります。相手のことを大切にする行動ですね。 「な」の「名札をつけよう」をするのはなぜか。 名前を呼ぶということは一人ひとりを大切にすることにつながります。 今日することがむずかしくても「明日なろう(あすなろ)」という思いで取り組んでほしいと思います。 5年生 心に残る…![]() ![]() 家族と旅行に行った時の風景… 友達と一緒に遊んだ時のあの場所… 色々な思い出を振り返りながら、描きあげます。 完成が楽しみです。 |
|