京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:82
総数:509348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(5月9日)

今日の献立は、

・ごはん
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁
・牛乳  です。

今日は「こどもの日」をお祝いする行事献立ですが、「チキンカツ」は、4年ぶりの献立だったそうです。やわらかくてジューシーな鶏肉を衣で包んでサクサクに揚げています。手作りの甘辛いソースをかけておいしくいただきました。「ソテー」は、キャベツの甘みがよく出ていて、チキンカツとの相性も抜群でした。
画像1
画像2

5年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、絵の具スケッチをしました。
段ボールや画用紙を好きにちぎったりやぶいたりした後に、自分の好きな場所や風景・ものをタブレットを見ながら、描きました。
窓から見た景色やふだん何気なく通っている場所を選んでいる子もいました。

5年 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
国語科の学習では、聞き手・話し手・記録係に分かれて活動しました。
聞き手はインタビューをする際に、話し方や質問の仕方にくふうして取り組むことができました。

4年生 学習の様子(5月9日)

4年生は、5月の学年集会をしていました。

1年生を迎える会で歌う「やぁ!」を歌ったり、出し物の練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月9日)

3年生は、算数の時間に2年生の学習の復習をしています。

3年生の学習は、2年生までの学びの上に積み上げていくものです。苦手な部分があれば、早めにしっかりとつぶしておきたいですね。
画像1
画像2

今日の給食(5月8日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・平天の煮つけ
・こんぶ豆
・フルーツ寒天
・牛乳  です。

「平天の煮つけ」は、子どもたちに人気の献立です。ぷるぷるした食感のこんにゃくや三度豆と一緒に、甘みのしみ込んだ平天をたくさんいただきました。「フルーツ寒天」は、子どもたちが楽しみにしていたデザートです。配ってもらう時はサラサラなのに、旧称を食べているうちにいつの間にか固まっています。1年生にとっては初めてのフルーツ寒天を、おいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子(5月8日)

体育館では、6年生と1年生が合同で「1年生を迎える会」の準備をしています。

来週、「1年生を迎える会」を行います。1年生にとっては、はじめて全校のみんなと顔を合わせる機会ですが、6年生にとっても3年ぶりのことです。退場練習では、やさしく1年生の手を引いて退場する6年生の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月8日)

3年生は、体育の「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。

今日は、1列に並んでボールをパスするリレーをしています。後ろの人に上からパスしたり、下からパスしたり、上下交互にパスしたりと、いろいろな方法で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月8日)

2年生は、国語の「きょうのできごと」の学習をしています。

日記の書き方を確かめ、ゴールデンウィークのできごとを日記に書いていました。「 」(かっこ)を使って会話を入れたり、感想や思ったことを書き加えたりすることで、様子がよく伝わる日記になっていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(5月8日)

1年生は、算数の「なんばんめ」の学習をしています。

教科書の挿絵を見ながら、「○○は右から何ばんめ?」「左から3ばんめの動物は何でしょう?」など、先生の問いの答えを考えています。数字も上手にかけるようになってきましたね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp