京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:34
総数:121367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

宕陰太鼓

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィーク明け、子どもたちは元気に登校しています。
 今年度も全校生が行う宕陰太鼓がスタートしています。これまでの伝統を受け継ぎながら週1回宕陰太鼓を練習します。
 6年生は、地打ちに挑戦し始めました。4年生は横打ちを上級生から教えてもらいます。姿勢や構え方、打ち始めなど下級生は上級生とペアになり丁寧に指導を受けています。ここでも教え合いの姿が見られます。
 地域の皆様に披露できるように、今年度も一生懸命練習します。楽しみにしていてください。

校長室から

画像1画像2
 藤の花が咲き始めました。このゴールデンウィークが見頃となります。国道477号線は藤の花で囲まれたトンネルのようです。新緑のこの季節、山間では沢山の花が咲き始める季節を迎えました。また宕陰地区はいよいよ田植えが始まります。800枚の棚田は、春から1枚1枚と水を張り、この日に向けての準備を整えました。躍動感あふれる季節の到来です。
 連休明けからは、いよいよコロナは5類感染症へ移行されます。感染症対策と教育活動の両立へ向けて、新たな段階へと進みます。まだまだ油断はできないのかも知れませんが、学校はかつての活気を取り戻していきます。
 暖かくなりましたが、毎日気温の寒暖差は激しいです。どうか皆様健康に気をつけ、ご自愛下さい。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより5月号

ふき採り

画像1
画像2
画像3
 5月1日、午後からお天気が心配されましたが、予定通り児童生徒会のふき採りを行いました。学校周辺へ縦割り班で出かけます。地域の方は、田んぼ周辺の草刈りをされますが、児童生徒のためにふきは刈らずにおいてくださっています。大変有り難いことです。
 子どもたちは、地域の特産品を知り、自然の恵みを感じ取ります。そして、協力し合って沢山のふきを収穫できました。学校へ帰ってからは、ふきをサイズ毎に仕分けをして、重さも量ります。今年も地域のお店「まつばら」で買って頂くことができました。
 ここで得たお金は、義援金として児童生徒会から送る予定をしています。ご協力頂きました地域の皆様、ありがとうございました。

春季大会ブロック予選

画像1
画像2
 令和5年度春季総合体育大会が始まっています。本校は、4月29日に9年生がバドミントン予選会に出場しました。
 1回戦は嵯峨中学校と戦い、見事勝利を勝ち取りました。2回戦は同志社女子中学校と戦い17VS21惜しくも敗れました。しかし、これまでの練習成果をしっかり発揮し、成長が見られた試合運びでした。また次は夏季大会に向けてしっかり目標をもち、部活動に励んで欲しいと思います。

児童生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は、児童生徒朝会を行いました。
 学校長講話は、「憲法について」でした。憲法三原則について分かりやすくお話があり、6年生は社会科で今学習していることを考えながら、又9年生は長崎へ修学旅行へ行き平和の尊さを学んだことを思い出しながら聞いていました。
 その後は、各委員会から4月の反省、5月の目標、活動予定の発表がありました。
 連休明けですが、子どもたちは集中してしっかり話が聞けていました。

2nd授業の様子

画像1
画像2
 今日の1時間目の授業は、
 9年生理科「物体の運動」において、観覧車の運動や投げたボールの運動について考えています。
 6年生社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」では、それぞれの課題を先生とペアになり、GIGA端末や資料集を使いながら調べ学習を進めていました。

にこにこの日

画像1
画像2
 今年度も友だちと仲良く遊ぶことをめあてに、毎月25日を「にこにこの日」として、ファーストステージの子どもたちが集まりました。
 今年度は、4年生が上級生として遊びを考え、下級生に提案します。先生方も一緒に、「当ておに」を楽しみました。

学校沿革史

令和5年度 4月までの学校沿革史です。

下のリンクからご覧ください。

学校沿革史

ジャガイモ植え

画像1
画像2
画像3
 4時間目、6年生は、理科の学習で使用するジャガイモを植えました。
 まずは、畑の石拾い。その後、土作りを管理用務員さんに教えてもらいながら自分たちの手で作業しました。腐葉土や野菜の土を混ぜていきます。少人数ならでは、何でも自分たちで挑戦です。
 大きく育ってくれるといいですね。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 今日は、6年生と9年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しています。
 6年生は「国語」と「算数」、9年生は「国語」、「数学」、「英語」、その後「児童質問紙」「生徒質問紙」を行います。
 どの子も集中して問題に取り組んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp