京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up60
昨日:101
総数:357839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6くみ ミツバチの絵 〜ペン入れから色付けまで〜

画像1画像2画像3
 ミツバチの絵の続きを描いています。
 前回下描きをしたので、今日はペン入れと色付けを行いました。
「アゲハ蝶もかいてみるわ」
 との声もありましたので、他の昆虫を描いたりしている人もいます。
 完成が楽しみですね。

5月8日 5年生 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1
画像2
インタビューはとても盛り上がりました。友達のことを知れたようです。

6くみ 世界の自動車生産について

 各国の車の生産量について詳しく調べている学習の続きです。
 いよいよポスターの完成が近づいてまいりました。
 今日は各国の生産台数をまとめ、国旗も描きました。
画像1画像2

5月8日 5年生 〜社会〜

画像1
画像2
明日ばテストです。ロイロノートを活用して復習をしました。

6くみ 畑の整備!

画像1画像2
 今年使う畑の整備をしました。たくさん草を抜いて、きれいな畑にしていきました。
 何を植えるのかが楽しみですね。

5月8日 5年生 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1
画像2
友達にインタビューをしました。テーマは休日の過ごし方です。

5月8日 5年生 〜家庭科室〜

画像1
画像2
どんな物があるのか,探しました。たくさんのもので溢れていました。

【6年生】 楽しい音楽の授業

画像1
 6年生になって、2回目の音楽科の授業。今日は、「翼をください」を歌った後、「リコーダーメイト」という曲を演奏しました。とても元気な様子で音楽に親しむことができました。
 写真は、歌う前の準備体操の様子です。

【4年生】折れ線グラフ

画像1画像2
算数で、折れ線グラフの学習をしています。
今日は2つの折れ線グラフを見比べてわかることを友だちと話し合いました。
東京とシドニーの気温の変化を折れ線グラフにすると、いろいろな発見があったようです。
新しいことをどんどん吸収しようとする姿が素晴らしいです。

こいのぼり

春の陽気に誘われて、こいのぼりを作りました。

丸いシールを半分だけ貼合せ、
残りの半分は台紙の上に引いた線に沿って、
根気強くていねいに、きれいに並べて貼りました。

裏表で色を変えたり、半分に切ったり、
少しだけキラキラが見えるようにしたり。
色の選択や貼り方で、
誰がどれを作ったかすぐにわかります。

個性豊かな、最高に素敵なこいのぼりができました!
5月の日差しを受けてキラキラ輝いています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp