京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:528849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

6年生 ぶらり散策

画像1
白壁の蔵屋敷、柳並木 レトロモダンな風景の美観地区を散策しました。お天気もよく、子どもたちは楽しく活動しています。おみやげチェックも抜かりなく…。

6年生 修学旅行2日目

画像1
 おはようございます。修学旅行2日目の朝をむかえました。お天気もよく、清々しい1日のスタートです。
 子どもたちは、朝食をとってお世話になった宿を後にしました。
画像2

6年生 1日目の活動終了

画像1
 お待ちかねのお買い物タイム♪財布の中身と相談しながら、おみやげを吟味しています。最後に、ふりかえりをして、修学旅行1日目の活動を終えました。おやすみなさい。
画像2

6年生 宿でほっこり

画像1
 宿に到着しました。食事係の「いただきます」の掛け声に合わせて、美しい景色を眺めながら、美味しい夕食をいただきました。早速、ご飯のお代わりをしている子もいて、よく食べています。

 この後は、入浴とお買い物タイム、そして、ふりかえり会と続きます。
今日のホームページアップは、一旦終了です。明日を、楽しみにお待ち下さい。たくさんのアクセスをありがとうございました。

1年生 図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で「にぎにぎねん土」の学習をしました。
「指の跡がついたよ。」
「握って引っ張ってもおもしろいね。」
「横から見ると〇〇に見えるよ。」
と手で握った形から何に見えるか想像を膨らませて作品を作っていました。
手から形を作り出す喜びを感じている様子でした。

6年生 平和学習

画像1
 子どもたちの日ごろの行いがよいのでしょう。青空が広がってきました。原爆の子の像の前で、平和集会をしました。葵小のみんなが心をこめておった折り鶴を6年生が確かに届けてくれましたよ。

 資料館を見学した後は、グループで碑めぐりをしました。子どもたちはとても意欲的に平和学習に取り組んでいました。
画像2

6年生 修学旅行へ出発!

画像1
 6年生が修学旅行へ出発しました。雨のため、体育館で出発式を行いました。楽しんできてくださいね♪いってらっしゃい!

1年 図画工作「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
 図画工作で、正しいはさみの使い方を学習し、折り紙を折ってから切り抜いて形や模様を作る学習をしました。「こんな形になったよ。」「きれいなもようが出てきたよ。」など予想もしない形や模様が表れて、友だち同士見せ合いながら作品を作っていました。
 教室の横につるして飾ったので、しばらく眺めながら学習できそうです。明日はさらに素敵な模様ができるように取り組んでいきたいと思います。

1年 給食当番がんばっています

画像1画像2画像3
今日のこんだては、じゃがいものクリームシチュー・あじつけコッペパン・ソテー・牛乳でした。給食当番のみんなは重い食器かごや牛乳も、食缶やパンもしっかりと運んで頑張っています。トレーを使って配膳することにも慣れてきました。
給食にはいろいろなパンが出てくることを知って、「ミルクコッペパン、食べてみたいなあ。」「こくとうコッペパンって、なんだろう。」とわくわくしている様子の1年生でした。

1年 休み時間に初めて外で遊びました。

画像1画像2画像3
 先週、運動場の遊び方や使い方を学習し、今週から休み時間は運動場に出て、遊び始めました。「運動場、広いなあ。」「みんなで鬼ごっこするからあつまれ。」など声を掛け合いながら楽しそうに過ごしていました。  
 これから、季節的にも過ごしやすい日が続きますので、けがに気をつけて、元気に遊んでほしいと思います。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp