4年 さすてな京都(オンライン見学)
社会科の学習では、『くらしとごみ』の学習を進めています。今日は、さすてな京都のオンライン見学でした。こみの焼却の様子や、ごみをエネルギーとして活用する様子などを見学させていただきました。初めて知ることばかりでしたが、とてもいい学習となりました。
【学年・学級から】 2023-05-09 17:29 up!
1・2年 新体力テスト
体育「新体力テスト〜シャトルラン〜」を行いました。1年生にとっては初めてのシャトルランでしたが、昨年の経験を思い出し2年生が見本を見せながら行いました。1年生が「がんばれ〜!」と応援してくれる中、2年生は昨年を大いに上回る結果を出すことができました。その後、「反復横跳び」の練習をしましたが、しっかりとお手本を見ていた1年生は、とても上手に跳んでいました。憧れ、憧れられる関係が成長につながっています。
【学年・学級から】 2023-05-09 15:47 up!
葵祭に向けて
4年ぶりに開催される葵祭、今日は6年生が放送局の取材を受けました。
童子会様から教えていただいたことをもとに、子どもたちはしっかりとインタビューに答えていました。
葵祭当日が楽しみですね。
【学校の様子】 2023-05-09 15:38 up!
5年生 このクラスに必要な憲法は?
「5年生一人一人が居心地よく過ごすためにどうすればよいだろう。」というテーマで、5年1組憲法を考えました。子どもたちからは、「相手に聞こえる声で相手の目を見て心をこめてあいさつする・いじめを絶対にしない・高学年としてできることを常に考え行動する」といった意見が出ました。どれも、このクラスをより居心地よくするために大切なことです。普段できていることはこれからも続けて,あまりできていないことはこれからできるように頑張って、5年生全員が毎日を居心地よく過ごすことができる素敵なクラスにしていきましょう!
【学年・学級から】 2023-05-09 14:42 up!
5年生 算数
学校にあるいろいろなものの体積や容積を調べました。「この箱の容積は〜㎤くらいかな?」と予想をしながら調べていました。体積や容積の量感も身についてきました。
【学年・学級から】 2023-05-09 14:42 up!
1年生 せいかつ
校舎を探検している1年生。
疑問に思ったことを、職員室に聞きに行きました。
質問する時には、GIGA端末を使っています。
早速GIGA端末を使いこなしている1年生です。
【学校の様子】 2023-05-08 17:59 up!
1年 さんすう 数のカードで学習しました
さんすうで10までの数を学びました。数のカードで親しみながら学んでいます。
【学年・学級から】 2023-05-08 17:36 up!
4年 くらしとごみ
自分たちの身近にあるごみ。みんながごみ箱に捨てた後のごみは、どうなるのでしょうか?絵や言葉を使いながら、予想をたてました。明日は、さすてな京都へのオンライン見学。実際にごみは、どうなるのでしょうか。
【学年・学級から】 2023-05-08 16:45 up!
4年 すもうあそび
今日の学習では、ひきずもうやかた足ずもうを楽しみました。前回よりも、わざの仕掛け方を工夫したり、バランスをとったりするのが上手くなってきています。
【学年・学級から】 2023-05-08 16:45 up!
2年 あか〜い!イチゴ!
昨年に植えたイチゴの苗が、春になり白い花を咲かせました。「花は咲くけど、イチゴの実はなるかな…。」と心配していました。ゴールデンウイークあけに植木鉢をのぞくと…何と赤い赤い大きなイチゴがゴロリゴロリと実っていました。子どもたちは「すご〜い!イチゴだぁ〜。」と大喜びでした。
【学年・学級から】 2023-05-08 16:44 up!