京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up93
昨日:47
総数:557285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】そうじ時間

画像1
画像2
 しっかりとそうじができています。
 1年生にも教えに行っています。きれいな教室ですっきりしますね。

「ローマ字」の学習【3年生】

 少しずつローマ字の学習を進めています。書き方を学んでから丁寧に書いたり、タイピングで練習しながら覚えたりと楽しんで学習を進めています。
画像1画像2

なかよく分けよう【3年生】

 12個のクッキーを3人で上手に分けるにはどうしたらいいだろうということを数図ブロックを使って考えました。「順番に置いたらいいと思う」「3人に分けるから倍数で考えたらいいと思う」とたくさん考えながら数図ブロックを動かしていました。ここからはわり算の学習を進めていきます。またおうちでも声掛け等よろしくお願いします。
画像1画像2

きつつきの商売【3年生】

 明日の音読発表会に向けてグループごとに音読の工夫を考えて、練習をしました。教科書に線を引いたり、どのように読むかしるしを書き込んで工夫のポイントを考え、どのグループも上手に練習していました。明日の授業参観で緊張しながらも頑張って発表してほしいと思います。
画像1画像2画像3

理科だより5年「雲の観察計画を立てよう」

天気と雲が関係あるという考えから,雲の様子を観察することになりました。
いつ,どのような方法で観察しむ,記録するのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

理科だより6年「ちっ素の中のろうそく」

前回,二酸化炭素の中では,ろうそくの炎は消えてしまいました。
二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがないことが分かりました。
今回は,ちっ素のか中でろうそくが燃えるかどうかを調べました。
ろうそくの炎をちっ素のびんの中に入れると,炎が消えてしまいました。
このことから,ちっ素にも,ものをもやすはたらきがないことが,分かりました。
みんな,マッチやろうそく,実験器具の取り扱いになれてきました。
画像1
画像2

線対称な図形の作図

画像1
 算数の学習で、線対称な図形の作図を学習しました。コンパスを上手に使って、対応する点を見つける方法を前に出て教えてくれました。前に出て教えることが得意でない子も個別で友達に教えてくれました。ともに支え合って学習を進めています。

1年生のために その2

 学校の代表として、1年生に掃除を教えてくれています。自分たちが率先して掃除をしてしまうのではなく、優しく教えながら、一緒に掃除に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
今日は「ふきのとう」の音読発表会を行いました。これまでに、様々な音読の工夫を考えてきました。「ささやいているように小さくやさしく言う」「みんなを見守っているように、明るく元気よく大きな声で言う」など、それぞれのめあてを大切に発表することができました。これからの学習でも、今回学んだ音読の工夫をぜひ生かせたらなと思います。

わり算

算数科の学習の様子です。

同じ数ずつ分ける方法や式について考えています。
実際に操作して確かめるのもおもしろいですね。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp