![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:102 総数:682149 |
柔道部 春季大会(男女個人戦4月29日・男子団体戦4月30日)
凌風学園柔道部は、4月29日(土)に春季大会の男女の個人戦、翌30日(日)に団体戦を行いました。会場は桂中学校体育館でした。
凌風学園柔道部からは男子3名、女子1名が出場しました。 女子の個人戦は、1回戦から決勝戦まで立ち技や寝技を組み合わせながら、終始自分のペースで試合を進め、見事優勝を果たしました。おめでとうございます。 男子の団体戦は、予選リーグ敗退という結果になりました。3人という人数のハンデはあったものの、自分よりも体の大きな相手に果敢に向かっていく攻めの柔道が随所に見られました。 今日の成果と課題を今後の稽古で明確にして、夏季大会に臨んで下さい。 応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」![]() ![]() 朝のあいさつは1日のパワーの源です。5月のさわやかな風とともに、学園生の「おはようございます!」という大きな声と笑顔で5月がスタートしました。 女子バレーボール (春季大会 4/30 3回戦)![]() ![]() ![]() 2回戦での勢いを大切に挑みました。1日に2試合というスケジュールでしたが、疲れを感じさせない、ガッツのあふれるプレーがたくさん見られました。最後の最後まで、ボールを落とさないように、飛び込む姿にたくさんの応援の声をいただきましたが、あと一歩及ばずの結果となりました。 この試合の成果と課題を確認し、夏季大会にむけて、個人としてもチームとしても力を伸ばしていきたいと思います。応援に来てくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 女子バレーボール (春季大会 4/30 2回戦)![]() ![]() ![]() 練習で課題としていた、レシーブとそのカバーがしっかりと声をかけあうことで、うまくかみ合い勝つことができました。 1年生をむかえる なかよし集会![]() ![]() ![]() また、第1ステージ、第2ステージの各学年からはお祝いの歌や出し物を、それぞれ1年生にプレゼントしました。そして1年生は、お礼の言葉と学習したての歌を元気いっぱいに発表しました。 第3ステージの8年生、9年生が、1年生と手をつなぎ、会場への入場、会場からの退場を誘導し、凌風学園みんなで1年生を迎える気持ちが伝わるものとなりました。初めての全学園生での実施となった「なかよし集会」。「1年生のために」という想いにあふれ、凌風学園が素敵な笑顔であふれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 5〜9年生学級旗制作![]() ![]() ![]() 各学級の学級目標の背景に各学級で選ばれた絵がデザインされた学級旗。原画作成者や有志の学園生が、原画をもとに製作してくれています。初日のおとといはどのクラスも線描きまで終わりました。2日目の昨日からは、いよいよ色を入れていきます。どんな学級旗が完成するか楽しみです!! 6年 科学センター学習
25日(火)に科学センター学習を行いました。
1組は「変幻自在?!プラスチックの化学」をテーマに、プラスチックの性質を確かめる実験を行いました。 2組は「ソーラーパワー」をテーマに、モデルを使って朝昼夜の発電量を調べたり、季節によって日照時間がなぜ違うのかを考えたりしました。 3組は「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」をテーマに、自転車に乗らず、遠くに進むには、どんな条件にするとよいかを考え、実験しました。学習の最後には、7m進みました! ![]() ![]() ![]() 令和5年度 学園評価年間計画【5年】走り幅跳び
体育科の学習では「走り幅跳び」の学習を進めています。
5年生になってはじめての体育の学習で、学園生たちは積極的に行動したり、友達と協力したりして楽しく学習しています。 たくさんのコツを見つけ出し、友達とアドバイスし合いながら自分の記録に挑戦していきたいと思います。 ![]() ![]() 野球部(春季大会 4月22日)![]() ![]() シーソーゲームの気が抜けない試合。初戦とあって、緊張している様子の選手達。1回の裏に先制点をとるも、相手の隙のない走塁などで逆転されました。しかし、選手達一人ひとり気持ちを切らすことなく、粘りのピッチングとチーム全体が修正力を発揮し、打線もつながり逆転することができました。5回表に1点を取られ同点に。そのまま、緊張した時間が流れ、一進一退の状況。7回の裏、大逆転の一発がでて、6対5で勝利することができました。 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。 2回戦も勝利できるように、頑張ります!また、応援をお願いします。 |
|