5月8日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁
『さんまのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めてから
三温糖・料理酒・濃口しょうゆ・トウバンジャン・米酢・
赤みそ・お水を沸騰させたところにさんまを入れて煮ていきます。ふっくらと炊けるようにじっくり時間をかけて炊いています。米酢が入っているので,骨まで柔らかくなりさんまなら全部食べる事ができます。
1年生は煮魚ははじめてですが,上手に食べてくれていました。
【学校の様子】 2023-05-09 12:59 up!
耳鼻科検診
全学年の耳鼻科検診でした。耳や鼻を診てもらう時はくすぐったそうにしていましたが、頑張って受けることができました。診てもらう前には「よろしくお願いします!」、終わった後には「ありがとうございました!」としっかり言えました。
【学校の様子】 2023-05-09 12:59 up!
愛情をもって!!
5・6年生の栽培・飼育委員会を中心に学校のアイドル、ウサギのはるちゃんのお世話をしてくれています。えさと水の交換やトイレの掃除をしてくれています。優しく声をかけながらのお世話に見ていて暖かい気持ちになります。
【学校の様子】 2023-05-02 17:25 up!
さすが南大内の子どもたち!!
この写真は休み時間終了5分前の様子です。時計を見てお互いに声を掛け合い、教室へと戻っていきました。また、高学年が低学年に声をかけている様子もいいですね。
どの学年も3時間目のスタートに余裕をもつことができましたね。
【学校の様子】 2023-05-02 17:25 up!
2年生はもうお兄さんとお姉さん
1年生と2年生で学校探検をしました。2年生は1年生に優しく「ここが職員室やで」や「ここでは静かにしなアカンで」など、いろいろな事を教えてくれていました。1年生も2年生の話すことを真剣に聞いていてとても素敵な時間を過ごしていました。
【学校の様子】 2023-05-02 17:25 up!
朝会(憲法月間)
5月2日(火)に朝会を行いました。憲法について少しふれたあと、私たちの「平和」について考えました。校長先生が絵本を使って分かりやすく平和についてお話をしました。今の平和を当たり前とは思わずに、みんなで大切にしていけたらいいですね。
最後に校歌の練習をしました。みんなで集まって歌えることの素晴らしさを改めて実感するとともに、南大内のみんなの歌声の大きさと美しさに心をうたれました。画面から歌声が伝えられないのが残念です。
【学校の様子】 2023-05-02 17:25 up!
走る姿も、応援する姿も
5年生が運動場で体育をしていました。
青空の下、全力で走っている姿は格好いいですね。また走っている仲間に「頑張れ!」「いけー!」と応援する姿も走る姿と同じくらい格好よかったです。
【学校の様子】 2023-05-02 17:24 up!
5月2日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー
京都市の学校給食では,カレーやシチューはルーを手作りしています。
サラダ油とバターで小麦粉を焦がさないように茶色になるまでよく炒めます。カレー粉をいれさらに炒めてから微温湯でといた脱脂粉乳を入れて作っていきます。小麦粉の炒め加減でサラッとしたカレーになったり,こってりしたカレーになったりします。
カレーは子ども達にも大人気で,前の日から給食カレンダーを見て楽しみにしてくれています。今日もカレーのいい匂いが中間休みからしていたそうです。
【学校の様子】 2023-05-02 17:22 up!
6年 理科 〜ものの燃え方〜
酸素がある場所では物がよく燃えて,物が燃えると二酸化炭素が発生するということを,様々な実験を通して学んでいます。目に見えて,その様子が観察できると,理解が深まりますね。
【6年】 2023-05-02 09:19 up!
6年 理科 〜中間休みの特別講座!〜
「物の燃え方」の学習の一環として,この日は中間休みに小篠先生が,スチールウール(鉄)も一瞬で燃え上がる様子を特別講座で見せてくださいました!激しく燃え上がる様子にみんな釘付けでした。
【6年】 2023-05-02 09:19 up!