京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up61
昨日:55
総数:502125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 音楽「季節の歌をうたおう・1年生となかよくなる会に向けて」

 図工の時間に、こいのぼりを作りました。教室で楽しそうに泳いでいます。今日は、「こいのぼり」の歌をみんなで歌いました。こいのぼりの歌は、6番まで歌があるということやこいのぼりの歌詞の意味を知りながらみんなで元気よく歌いました。その後に、5月17日(水)に、本校で行われる「1年生となかよくなる会」でおひさま学級のみんなが発表する歌の練習を行いました。当日は、おひさま学級の子どもたちが考えた言葉の発表、歌の発表、子どもたちが考えたプレゼント渡しを行う予定です。楽しい会になると良いなと思います!
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流理科6年「ものの燃え方」

 交流クラスの友だちと一緒に、理科室で実験を行いました。今日は、空気のあるところとないところで木を熱してみるとどうなるのか、予想を立てながら実験を行うことができました。 
画像1画像2

4年 書写 「花」

画像1画像2
 今日は書写の学習で「花」という漢字を書きました。子どもたちは、ほ先の向きやほ先の通り道に気をつけながら、落ち着いて書く姿が見られました。

今日はポークカレー

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテーでした。ポークカレーには、長崎県産の新たまねぎと新じゃがいもが使われていました。「今日も新たまねぎですか?」と聞いていた子もいました。玉ねぎのあま味がよくでていて、まろやかなルーでした。

おひさま学級 図工「こいのぼりを作ろう」

画像1画像2画像3
 ホッチキスを使って、障子紙に彩色したこいのぼりを立体的に作りました。ホッチキスの芯の入れ方や使い方を知りながら自分たちで作り、こいのぼりの完成です!おひさま学級の教室に、子どもたちが作ったこいのぼりが嬉しそうに泳いでいます。

おひさま学級 交流6年「修学旅行に向けて」

 マスコット係のイラストが完成しました。班の中に1名マスコット係がいますので、マスコット係が描いたイラストは、各班ごとで異なります。マスコットは、しおりの表紙や子どもたちの荷物の名札に描かれています。おひさま学級の子どもが描いたイラストは、修学旅行で行く岡山県に関連したイラストが入ったオリジナルマスコットでした。
 今日はその他に、2日目に行くキッザニア甲子園で体験したいパビリオンを一人ひとりが考え、ロイロノートにまとめました。楽しい修学旅行になると良いなと思います。
画像1画像2

おひさま学級 交流4年「スポーツテスト」

 スポーツテストで、シャトルランを行いました。昨年度よりも記録がのびていて喜んでいました。みんなと一緒にシャトルランを頑張ることができて、嬉しそうでした!
画像1画像2

6年生 社会科〜内閣の働きを調べよう〜

画像1画像2
 内閣の働きとは・・・グループで調べ学習を進めました。内閣総理大臣や閣議などニュースで聞くような言葉が出てきました。調べ学習はみんな一生懸命です。

6年生 修学旅行に向けて

画像1画像2
 ゴールデンウイーク明けには修学旅行です。今日も修学旅行に向けて計画を立てました。キッザニアでまわりたいパビリオンの内容を調べたり、順番を決めたりしました。

5年生 体育科 「バスケットボール」

画像1
画像2
 体育の学習では、バスケットボールをしています。ルールを確認しつつ、チームで一致団結しながらゴールを目指しています。「ナイス!」や「いいね!」など前向きな声をかけあう姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp