京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:39
総数:335300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

リレーの学習

 体育ではリレーの学習をしています。
 バトンゾーンの中で相手にうまくバトンを渡すためにどのようにすればよいかを考え,チームで話し合っている姿が見られます。学習の終わりには「後ろを振り向かずにバトンをもらっていた。」,「リードが上手くできていたからまねしたい。」と友だちやチームのよいところを見つけ,次のリレーにいかそうとしています!
画像1画像2

1年生 ねんど

図画工作科「ひもひもねんど」の学習をしました。
ながーいひもや、ほそいひもなど、思い思いのひもを作り、そこからイメージを膨らませて作品にしました。
個性あふれる楽しい時間になりました。
画像1
画像2

1年生 遊具あそび

体育科「ゆうぐであそぼう」の学習の学習をしました。
今日は、ジャングルジム、のぼりぼう、ぐらぐらばし、うんていに挑戦しました。
得意気にするすると登っていく子が多い様子に驚きました。
高いところが苦手な子も、「怖いな〜」と言いながらも果敢に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 ものの燃え方

子どもたちはこれまでの学習で、ものが燃える前と後で空気中の気体の体積に変化があることに気づきました。
そのことを視覚的にわかるよう自分たちなりに図で表し、発表をしました。

画像1
画像2

今日の給食(5/9)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・みそしる
・チキンカツ、ソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(5/8)

画像1
今日の献立は、

むぎごはん
さんまのかわりに
すましじる
ほうれんそうのごまに
ぎゅうにゅう

でした。

5年 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でお茶をいれる実習を行いました。
 安全に湯をわかし、正しい手順でお茶をいれることができました。
色や香りを楽しみながら美味しくいただくことができました。


1年生算数科「なんばんめ」

 算数科「なんばんめ」の学習で、教科書の絵から自分たちで問題をつくり、隣のお友だち と出し合いました。
 1つだけでなくいくつも問題をつくり、楽しみながらも意欲的に取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

今日の給食(5/2)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ポークカレー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

図画工作「ふきあがる風にのせて」その2

 風の強さや向きなどを変えるとどのように浮くのかをを試している様子が見られました!以下は2組の様子です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp