![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:521227 |
専門教科2,3年生スタート 流通サービス
生活産業科2.3年生流通サービスでは教室のほかに、体育倉庫の清掃をしてくれました。重いマットを干し、ほこりを叩いてくれました。体力を使い、息が上がっている人もいましたが、楽しそうに作業をする姿に、感謝の気持ちでいっぱいです。思う存分マット運動してくださいね。
![]() ![]() ![]() 専門教科2,3年生スタート 家政
昨日より生活産業科2.3年生の専門教科が始まりました。
2年生は家政でのそれぞれの役割を先輩から教わっていました。 受付・アイロンがけ・プレス機など、とても真剣に作業内容を覚えています。 お客様の品が美しく仕上がるよう、安全に気を付けて営業してください。 ![]() ![]() ![]() 生活援助従事者研修
本日より本格的に生活援助従事者研修が始まりました!
講師の方のお話を聞いたり、テキストを読んだりしながら、学習しました。表情は少し緊張気味でしたが、落ち着いて受講することができました。 今まで専門教科福祉で学んできた内容をより一層深めることができるよう、そして自分の力になるように頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 授業が始まりました 5
小学部1年生では、中学部の友達とオンラインでつなぎながら、ギタレレの演奏会を楽しみました。ギタレレから流れる、優しい音色に嬉しそうな表情でリラックスしていました。少し指でも触れてみました。不思議な感触だったかな。これからも好きな音色をたくさん探していこうね。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 学校のきまり
昨年度、生徒会が中心になって全校生徒の意見を集約し、生活産業科「学校のきまり」について見直しを行いました。
今後も生徒会が中心になり、「皆が快適に過ごせる学校」を目指して、学校全体で見直しをして行く予定です。 (写真は昨年度の様子です) <swa:ContentLink type="doc" item="147562">令和5年度 学校生活のきまり</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() 授業が始まりました 4
中学部1年生では、創作をしたり楽器に触れたりしました。足の裏のインクの感触は「ちょっと…」という表情でしたが、後半は笑顔になってきました。担任の先生のサックスが気に入った様子で、嬉しそうに触れていました。ピカピカサックスに映る自分が嬉しかったのかも知れませんね。
![]() ![]() 授業が始まりました 3
生活産業科3年生では、GIGA端末を使用しての授業の振り返りの方法を学習しました。GIGA端末に振り返りシートを継続して入力し続けることで、いつでも自分の経験を振り返ることができますね。これから目標を立てるときや課題を見つけるときにとても役立つことと思います。活用してくださいね。
![]() ![]() 授業が始まりました 2
生活産業科2年生では美術の授業が始まりました。一人一人鉛筆を握りしめて、一生懸命デザインを考えていました。真剣な眼差しの中にも笑顔が見え、得意な人も苦手な人も個性豊かなデザインが描けました。
![]() ![]() 授業が始まりました 1
生活産業科1年生では、専門教科、共通教科、実習が関連して学習を進めていくこと、また、それぞれの授業や活動においての振り返りや積み重ねが大切なことについて学習しました。
登校して一週間が経ちました。新しい環境にも慣れてきて、元気に挨拶して登校しています。そろそろ疲れが出る頃だと思いますが、家ではゆっくり休養して、たくさんの学びを得て欲しいと思います。 ![]() ![]() 新入生歓迎会 2
児童生徒会をはじめ企画・運営していただいた皆さん。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|