京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:99
総数:820597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

春季大会 女子バスケットボール部

 4月30日の試合で勝利した女子バスケットボール部の2戦目の写真です。残念ながら2回戦で敗退となってしまいましたが、試合後の笑顔の写真から夏の躍進が期待できそうな気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 陸上部3

 続いて、女子100mハードル、そして男女100mです。みんな速いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季大会 陸上部2

 続いて、女子800m、そして男子800mです。いつも思うのですが、中距離は見ているだけでもしんどいので、選手は相当しんどいことでしょう。最後まで頑張りました!かっこ良かった!
画像1 画像1

春季大会 陸上部1

 5連休初日。本日も各会場で京都市中学校春季総合体育大会の熱戦が繰り広げられています。たけビシスタジアム京都では陸上競技が行われています。女子4??100mリレーを皮切りに多くの種目に本校陸上部が参加しています。その様子をご覧下さい。女子リレーからです。決勝進出です。素晴らしい!
画像1 画像1

【蓮花タイム】向島駒札マップを作ろう

画像1 画像1
今日の蓮花タイムでは向島の歴史をたどるために駒札という手掛かりを使おうということになりました。
先日チームステージウォークラリーで向島を駆け回ったこともあり、「こんなところにあるんじゃないか?」というのがたくさん出ました。
これらの意見をもとに向島駒札ウォークラリーをしていきましょう!!

1組 国語Aチーム「できるかな?パネルシアター」

画像1 画像1
今日のパネルシアターでは音読の宿題について話をしました。ロイロノートをつかって音読をします。
「お家でもジェスチャーをつけながら楽しく音読できるといいね」と話をしています。
画像2 画像2

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「消してかく」の作品作りが始まりました!
白い画用紙をコンテでぬりつぶし,
それを消しゴムで消して,絵を作っていきます。
どんな作品ができあがるか楽しみですね。

1組 音楽 ミュージックベル

画像1 画像1
1学期のミュージックベルはサウンドオブミュージックより「どれみのうた」「エーデルワイス」の練習をしてをいます。ロイロノートで動画を見てふりかえりをしています。お家でもぜひ動画をご覧ください。感想などお子さんに伝えていただけるとうれしいです。

1組 自立活動 ダンス その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムにのって体を動かすことや体幹を鍛えることをねらいにしています。発表の場として「秀蓮フェスティバル体育の部、文化の部」などがあります。週に1回のダンスの時間ですが,高学年の生徒は経験を積み重ねているので担任も驚くほどの上達ぶりです…!今週から衣装づくりをはじめました。今年のダンステーマカラーは「ルビー」と「サファイア」です。ぜひお子さんに学習の様子を聞いてみてください。

1組 自立活動 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も自立活動の時間で「ダンス」に取り組んでいます。火曜日1時間目が「ルビー」チーム、水曜日1時間目が「サファイア」チームのたてわりグループ(1〜9年生)にわかれて学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 耳鼻科健診(1・4・5年)
5/9 眼科健診(1組・6〜9年)
5〜9年部活動一斉ミーティング
5/10 聴力再検査
第2回生徒会委員会
科学センター学習(4・6年:午前)
1年交通安全教室
5/11 耳鼻科健診(2・6年)
教職員心肺蘇生法研修
5/12 心臓健診(1・7年)
7年アクリル絵の具販売(登校時:昇降口)
進路保護者説明会・研修会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp