京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:650519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年生 歌声を響かせて

画像1
音楽科の学習です。

歌うことが大好きな5年生!今日は、元気いっぱいに歌う前に、話すときと歌うときの声の出し方の違いについて話し合いました。

「地声」や「裏声」など、いろいろな声の出し方があることに気付いたようです。

4年生 角の大きさ

画像1
算数科の学習です。

今日は分度器を使って、角の大きさをはかりました。

「直角(90度)」より大きいかな?小さいかな?

実際にはかる前に、おおよその見当をつけながら慎重に分度器を使っていました。


3年生 いい感じ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

今日は、鏡をみながら自分の顔をスケッチしました。

どんな色が『いい』いろ?

どんな作品が『せいかい』?

自分の顔の形や色をじっくり見て、真剣に描いていました。

2年生 ひょうとグラフ

画像1
画像2
算数科の学習です。

あるクラスの好きな遊びを調べたら・・・

うんてい 2人
おにごっこ 12人
けん玉 2人 ・・・

今日は、遊びが好きな人の数がわかるようなグラフの表し方を学習しました。

めもりに着目して、印をつけながらていねいにグラフに表していました。

1年生 ようぐをつかってあそぼう

画像1
画像2
体育科の学習です。今日は体育館でフラフープを使った運動にチャレンジ!
手先で器用にフラフープを回したり転がしたりして、みんなで楽しく活動していました。

6年生 授業参観

画像1
かがやきタイム「『ヘイワ』について考えよう」

今、わたしたちは『ヘイワ』なのか。
自分の生活をふり返り、『ヘイワ』の意味について話し合いました。

5年生 授業参観

画像1
社会科「世界の中の日本 わたしたちの国土」

地球儀と地図を比べたり、世界の国の位置を調べたりして、日本の国土について学習を深めました。

4年生 授業参観

画像1
国語科「漢字の組み立て」

漢字はいくつかの部分から組み立てられていることや、部分に名前があることを学習しました。

3年生 授業参観

画像1
社会科「わたしたちのまち」

3年生になってはじめての教科。今日は地図記号をもとに、校区内の様子について話し合いました。

2年生 授業参観

画像1
国語科「ともだちを さがそう」

遊園地で迷子になってしまった友だちを、アナウンサーに大変身して発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp