京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:18
総数:273096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に学校内の好きな場所を絵の具でスケッチしました。実物を前にしながら描く絵はいつもと違う見え方がしたり、より細かいところまで観察したりと発見の多いスケッチになりました。

図書館はじめでした!

画像1
18日に、今年度初の図書館に行きました。

子たちが待ちに待ったこの日。
早く本が借りたくてうずうずしている様子でした。

4月21日(金)の給食〜高野豆腐と野菜の炊き合せ〜

画像1
今日の給食は、とてもごはんに合う献立でした。子ども達は喜んで食べていました。

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・高野豆腐と野菜の炊き合せ
・小松菜のごまいため
画像2

委員会活動始まりました

画像1
 大原野小学校を「世界で1番いごこちのいい」学校にするために、5・6年生が5つの委員会に分かれて活動しています。今日は今年度の1回目。委員長や副委員長、書記などを決めた後は、みんなで1年間の活動計画を話し合いました。どの委員会も真剣そのもの。明日からは毎日の当番活動もスタートです。

つながりの日

画像1
 今日の中間休みは、つながりの日の1回目でした。縦割りグループの顔合せをしました。まずはグループごとに自己紹介。名前と好きな遊びを紹介しあいました。その後、次のつながりの日に何をして遊ぶかを話し合いました。
 5月のつながりの日が今から楽しみです。

4月20日の給食〜五目どうふ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
とうふの四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル

大原野地域のお豆腐屋さんで作られたとうふをたっぷり使った「五目どうふ」

やわらかいとうふをくずれないように調理しました。

やさしい味を味わって食べました。

〜あじわった感想〜
・ほうれん草ともやしのいためナムルのもやしがシャキシャキしていてすごくおいしかったです。
・とうふがやわらかくてとてもごはんに合いました。
・ぎゅうにゅうがつめらくておいしかったです。いっぱいのみたいです。
・おいしかったです。まただしてほしいです。とうふのかおりがふわふわとしていました。見た目はよかったです。
・五目どうふと麦ごはんがとてもあいました。とてもおいしかったです。また出してください。

アオギリ その2

画像1
画像2
こちらは、5年前のアオギリです。こちらも大きく成長しています。芽が出てきて、これから夏に向かってさらに大きくなっていきます。
今年度の修学旅行は、4月27日(木)・28日(金)です。

アオギリ その1

画像1
画像2
6年前の6年生が、修学旅行先の広島・平和記念資料館でいただいたアオギリです。いただいた時は30cmほどでしたが、今では3m以上の高さまで成長しました。冬に葉が落ちましたが、春になり、芽が出てきました。
広島の原爆を耐え抜いたアオギリの子孫です。アオギリのように、大原野の子たちも強くたくましく育ってほしいです。

大原野小学校は150周年です

画像1
今年度、大原野小学校は創立150周年を迎えます。1世紀半もの長い間続けてこれたのは、地域の方々の支えがあってこそです。11月には記念式典を行う予定です。

※学校東側の150周年の横断幕です。

重くても…

 掃除の時間。

 今日の1年生は、みんなで力を合わせて机運び名人を目指していました。重い机も二人で力を合わせて頑張って運ぶ姿は、さすが1年生。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp