![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:87 総数:510508 |
算数 おはじきゲームをしよう![]() ![]() 子どもたちがいきいきと学習に取り組んでいる様子が見られたと思います。 4人の集団での学習や個別の学習をこの一年間通し、子どもたちの成長をサポートできたらと思っています。 今後とも、よろしくお願いします。 5年 飼育委員の活動![]() ![]() 飼育委員では、朝休みにうさぎや鯉のお世話をしています。 しっかりそうじ・えさやりをしてくれていました。 今日の給食(4月20日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・五目どうふ ・ほうれん草の炒めナムル ・牛乳 です。 「五目どうふ」には、とうふ、豚肉、たまねぎ、チンゲン菜、しいたけなど、たくさんの具が入っています。しょうがをきかせたとろみのある具だくさんの「五目どうふ」は、ごはんによく合う献立です。ごはんも、おかずも、いつも以上にたくさん食べることのできた子が多かったようです。 ![]() ![]() 代表委員の活動![]() ![]() ![]() 道徳「おしゃべりすごろく」![]() ![]() ![]() 友だちの話を聞こう!![]() ![]() 【6年生】家庭科 見つめてみよう 生活時間
家庭科では自分の生活時間について振り返っています。表にしてみると工夫できそうなところや余裕のないところなどが見つかりました。友達の生活時間と比べることで、「もっと〇〇できそうかな」「この部分が改善できそう」と自分の課題を見つけていました。
![]() ![]() 【6年生】 1年生の教室の掃除を担当しています
1学期の間、1年生の教室の掃除を担当しています。1年生が気持ちよく過ごせるようにピカピカにしています。少ない人数ですが手際よく頑張っています。
![]() ![]() 夢の模様を作ろう♪
木曜日には参観に多くお越しくださりありがとうございました。参観日に掲示していた図工の作品は『絵の具でゆめもよう』という作品です。ビー玉やストロー、いろいろな方法を使って楽しい模様を表現していきました。
弾けるような感じやふわふわした様子、それぞれ素敵な雰囲気の模様ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 都道府県のことを調べよう
4年生の社会科は、様々な都道府県のことを調べるところから始まります。本や地図帳、タブレットを使って気になる都道府県の名産や人口、観光地などを調べていきました。
タブレットで地図のパズルを楽しんだり、都道府県の詩を配って音読したりして、楽しんで日本のことを知っていけると良いなと思っています。国語では都道府県の漢字も出てくるので、1年間で頑張って覚えていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|