ちょきちょきかざり
折り紙を四角や三角に折って、はさみでいろんな模様に切ったり角を切ったりしてみると・・・素敵な模様が出来上がります!今日はいろんな折り方で試してみました。「なみなみに切ったらこんな模様ができた!」「桜の花みたいな形になった!」と楽しみながら取り組みました。来週は自分で考えた折り方や切り方でいろいろなかざりを作っていきます。楽しみですね。
【1年】 2023-04-27 17:47 up!
あなたの名前のつづりは?
今日は、外国語科の学習で名前のつづりについて尋ねあう活動をしました。名前のつづりを尋ねるといっても友達の名前ではなく、まずは一人の人がカードを引き、引いたカードに書かれた教科書の人物になりきって名前の紹介をします。それを聞いたもう一人の人が名前のつづりを英語で尋ね、それに対して答えるという活動を行いました。
笑顔で尋ねたり、答えたりするなかで名前のつづりを尋ねる表現に親しむことができました。
【5年】 2023-04-26 19:53 up!
なごみ献立
今日の給食は、今年度初のなごみ献立でした。春野菜のお味噌汁子どもたちに大人気でした。じゃがいもをはじめとする春野菜がゴロゴロと入った具沢山のお味噌汁とてもおいしかったです。和食の良さにより触れることができるなごみ献立はやっぱり素敵です。次回も楽しみです。
【3年】 2023-04-26 19:53 up!
外国語「How are you?」
今日は外国語の時間にALTの先生と一緒に新しい単元の学習に入りました。How are you?という表現を使って、相手の気持ちや調子をたずねる表現を学習しました。
【3年】 2023-04-26 19:53 up!
音読げき 本番です!
国語科「ふきのとう」は、音読げきの発表をしました。はじめは教科書を見て読んでいた子たちも、今日は堂々と何も見ずに音読することができていました。
雪役の子は、その場面を想像してしゃがんだ状態で音読をしたり、お日さま役の子は、はるかぜを起すために大きな声で音読をしたり、それぞれの班で工夫をこらした発表会となりました。5月に控える「音読発表会」も、楽しみです。
【2年】 2023-04-26 19:43 up!
フッ化物洗口が始まりました!
本日よりフッ化物洗口が始まりました。1年生のときに取り組んでいる経験がここでも発揮され、みんな朝からスムーズに取り組むことができました。
「虫歯は万病のもと」と言われるほど、歯はとても大切です。歯みがきと共に自分の歯を大切にしていきましょう。
【2年】 2023-04-26 19:43 up!
体ほぐしの運動
3年生と一緒に、体ほぐしの運動に参加しました。
手拍子の数に合わせて集まったり、動物になり切って歩いたり、ボールを使ったり…いろいろなやり方で体を動かして楽しみました!
【えのき】 2023-04-26 19:42 up!
ほうきで ぴかぴか!
1ねんせいが、やるき いっぱいだったので、みんなで そうじをしました。
ほうきの つかいかたも すこしずつ じょうずに なってきましたね。
上の学年の人たちも、上手に教えてくれました!
【えのき】 2023-04-26 19:42 up!
寿限無、寿限無、五劫のすりきれ…
「寿限無」という落語を見ました。
4年生、5年生、6年生の4人は、音読発表会で発表に挑戦したいと思います!
さっそく覚えてつぶやく姿も光っていました!
【えのき】 2023-04-26 19:42 up!
合同な図形
三角形について学習しました。
紙を三角形に切って、合同な図形を探しました。
紙をひっくり返したり、回したりしながら 見つけることができましたね。
【えのき】 2023-04-26 19:42 up!