京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:41
総数:416678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

あさがおを育てるために・・・

画像1画像2
今日は自分の植木鉢にあさがおの種を植えました。
土に肥料を混ぜて、あさがおがしっかり成長してくれる環境を整えました。
早く芽が出るようにしっかり水やりをしましょうね!

部活動開講式がありました

画像1
部活動開講式がありました。
学級の友だち以外の人と、一緒に何かを頑張る素敵な機会です。
1年間頑張りましょうね!

あさがおの たねまき

画像1
画像2
きょうは、1くみさんと いっしょに あさがおの たねを まきました。
つちを いれたり、ひりょうを まぜたり、やることが たくさん ありましたね。
ともだちに おしえて くれる すがたも ありました!

せんしゅう まいた ひまわりの たねから、めが でていました!

算数すごろくゲーム!

画像1
「1ます進」「2ます戻る」「1回休み」…
さいころには、1〜6の数字がありますね。
数に気をつけながら、ルールを守って遊びました。
これから どんな学習が始まるのでしょう…!

部活動開講式

画像1画像2
 いよいよ部活動がスタートします。4年生になって新たな部活にチャレンジする子、3年生の時から継続してチャレンジしていく子、色んな子がいます。それぞれが自分なりの目標をもって、今のやる気をもち続けて頑張っていってほしいと思います。話を聞いている様子から、今年も頑張ってくれそうだという期待感がさらに膨らみました。

新しい場所のそうじ

画像1画像2
 4年生になると掃除の範囲も広がります。「自分たちのため」から「みんなが使う場所をみんなのために」という意識がさらに高くなります。ある日の一回の廊下掃除。気持ちはあるようですが、まだまだぎこちなさを感じました。自分たちの掃除のレベルを、みんなのためにどんどん高めてほしいと思います。掃除は「気遣い」が鍵ですね。4年生の子どもたちはそこにも気づいてくれることでしょう。

ゴールデンウィークも明けて

画像1
 ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。どこかに出かけた思い出がある子、友だちと遊んだ思い出が大きいという子、習い事で忙しかったという子もいましたが、みんな充実したお休みだったようです。そして全員が休み明け初日からそろってくれたこと、とても嬉しかったです。
 休み明け、「先生のお休み」について話すと、子どもたちは嬉しそうに聞いてくれます。ついつい色んな話をしてしまいます。色んな話を出し合うということ、当たり前だけど大切だと思います。もっともっと子どもたちの色々な話も聞かせてほしいです。
 

音読発表会の練習

画像1
低学年チームは初めて、体育館へ行って練習しました。
高学年の人が、舞台への上がり方や 立つ位置等を教えてくれ、さすがだなあ…と思いました!
高学年チームの「寿限無」も、すらすらと言えていて ばっちり!
体育館の後ろまで聞こえるように さらにレベルアップを目指しましょう!

ゴールデンウィークを挟んでも大丈夫!?

画像1
画像2
今日は算数の時間にこれまでの学習をふり返るために、練習問題にたくさん取り組みました。1人分を求める問題や、何人に分けられるかを求める問題など、少しずつ異なるいろいろなわり算の問題を九九の考え方を使って解き進めていきました。

いよいよ部活動が始まります。

画像1
今日は放課後に部活動開講式がありました。3年生から始まる部活動を楽しみにしている子が多く、来週の部活動開始が待ちきれないような様子でした。これから4〜6年生のお兄さん、お姉さんにたくさんことを教えてもらいながら1年間頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp