京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:42
総数:391582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

マット運動

 体育科の学習では、マット運動をしています。
前転や後転、側転など、いろいろな技にチャレンジしています。
「手は、パーにして」
と、友達と確認し合いながら練習していました。
画像1

たねの観察 (1年)

画像1
画像2
画像3
 アサガオの種を観察しました。よく見ると、種に少し線が入っていたり、丸い形ではなかったりしていることを発見しました。「スイカみたいな形だね。」「でこぼこしているところもあったよ。」と、友だちと発見したことを紹介し合っていました。

お茶を淹れました

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で
みんなでお茶を淹れて飲みました。


お茶を淹れるという経験があまりなく
初めてやったという子が多かったです。


家でもぜひお茶を淹れてみてほしいです。

体積

画像1
画像2
画像3
1㎥はどのくらいかな。


1mものさしやテープを使って
1㎥を体感しました。

宿泊学習の係を決めました

画像1
画像2
画像3
このあいだ、宿泊学習の班で集まり、
係を決めました。


それぞれの係で、責任をもち、
自分の役割を精一杯頑張ってほしいと思います。

1年☆なんばんめ

 算数科で、「なんばんめ」の学習をしました。動物が上から何番目にいるか、左から〇番目の動物は何かなどを考えました。
 学習の最後には、友達同士で問題を出し合いました。
画像1

1年☆ころがしドッジボール

 体育科で、ころがしドッジボールの学習が始まりました。
 外野から、内野に向かってボールを転がしました。1年生になって、初めてボールを使った活動に、みんな積極的に取り組んでいました。
画像1

ともだちといっしょに おどりましょう (1年)

画像1
画像2
 音楽科では歌に合わせて、リズム遊びを楽しんでいます。今、みんなが大好きな歌は「セブンステップ」です。ステップを踏んだり、手拍子を打ったりしながら歌っています。

5年 山の家にむけて

画像1
画像2
画像3
山の家の話し合いがスタートしました。
子どもたちは、初めての宿泊学習に楽しみな気持ちでいっぱいです。
楽しい宿泊学習になるように、話し合いもしっかり行っていきたいです。

人権部より

 毎月1日は「ハートフルの日」です。この日は、全校で同じ人権テーマを掲げ、各学年に合わせて、人権学習を行います。
 5月のハートフルテーマは、「気持ちをこめて、あいさつしよう」です。1年生は、道徳科「ありがとう ごめんなさい」の学習を通して、気持ちのよいあいさつをすると、みんなが笑顔になることに気付くことができました。すてきなあいさつが、学校中に広がるよう、取り組んでいきたいと思います。
 「ハートフルの日」で学習したことは、ハートフル掲示板に掲示をします。ご来校の際にご覧いただき、ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 家庭訪問1 学校安全日 聴力検査5年
5/9 家庭訪問2 聴力検査3年
5/10 家庭訪問3 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 聴力検査2年
5/11 ALT来校 聴力検査1年
5/12 家庭訪問4 避難訓練 SC来校 聴力検査ひまわり
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp