京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up53
昨日:55
総数:502117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

4年生 学年集会

画像1
四年生になって初めての学年集会をしました。
四年生でお世話になる先生たちを知りました。
学年目標を聞いて、一年間色々なことに挑戦していこうという気持ちを高めることができました。

「そろえる心」が大切です

今年の始業式、みんなで3つがんばろうと話しました。
・あいさつをがんばろう!
・話を聞こう!
・くつをそろえよう!

この3つです。
簡単なことですが、実は簡単にできません。
「させる」ことで見た目はきれいにできると思います。
「聞いたふう」になることはできるようになるでしょう。

新町の子どもたちは、素直で頑張ろうとする正しい方向の意欲が強い子どもたちです。
立ち止まって挨拶をしてお辞儀することができています。

しかし、いつまでも大人が引っ張っていては本当の力はつきません。
自分の心から挨拶や話を聞くこと、そろえることの意味を分かって身についたとき、
本当の力がついたと言えると考えています。

写真の靴は残念ながら私がそろえたものです。
明日を楽しみにしています。

あいさつ運動、ありがとうございます

画像1画像2
今朝はPTA本部の方々が「あいさつ運動」をしてくださいました。
子どもたちもたくさんの人に声をかけてもらい、いつもより元気に「おはようございます」とあいさつできていました。

新町小学校の周りには「ご近所さん」の文化が残っているのか、出会う多くの日が挨拶をしてくださいます。
通勤途中の方や中学生、まだ小学生にもなっていない小さな子どもたちも挨拶してくれます。

それと・・・
今年度の本部のある男性は子どもたちにとても人気でした。
子どもたちが駆け寄ってきて、笑顔で挨拶していました。

私もあんな挨拶してもらえるようにがんばらないと!
本部のみなさま、ありがとうございました。


おひさま学級 「今週の様子2」

画像1画像2画像3
 今年度のおひさま学級の目標をみんなで考えました。一人ひとりが考えた言葉をつなぎ合わせて、今年度のおひさま学級の目標を「おひさま1(ワン)〜みんなでちょうせん!なかよくたのしいクラス〜」にしました。
 おひさま1には、いろいろな意味があり、1番を目指していきたいという意味やオンリー1という意味が含まれています。この目標に向かって、力を合わせて頑張っていきたいです。
 この目標に合わせたキャラクターや題字を6年生が中心となって、みんなで考えて作りました。キャラクターの名前は、「おひさま1(ワン)ちゃん」です。おひさま学級の学習場面やおひさまプロジェクト等全校のみんなと交流する場面で、このおひさま1ちゃんが登場する予定です。

下校もうまくなってきています

画像1
下校がうまく・・・というのは適切な表現ではないかもしれません。
しかし、うまくなっているんです。

教室から出て、廊下に並ぶこと。
廊下からピロティに並ぶこと。
ピロティから学校を出て、歩道を歩くこと。

私が見ているのはあるグループだけですが、日ごとにちゃんと行動して下校しています。


これが教師の楽しみです。
一日ごとに成長していく姿を間近で見られるんです。

でも月曜日と火曜日で下校指導は終わります。
油断することなく、安全に気を付けて下校していこうね。1年生!!

おひさま学級 「今週の様子1」

 新学期が始まって1週間目でした!新しい学年になり、嬉しそうな子どもたちでした!
学習場面では、時間を気にしながら集中して学習する様子が見られました!
画像1画像2画像3

はじめての給食

画像1画像2
 1年生にとっては、初めての給食でした。前の日から楽しみにしていた子もたくさんいました。

 給食当番の人は、給食室へ給食を取りに行ったり、教室でみんなの給食を配ったり、どきどきしながらも頑張ってお仕事をしていました。

 子どもたちは、ミートスパゲティを食べると、口の周りを赤くしながら「おいしい!」と言っていました。

 「パンはちぎって食べる」「おかずとパンを順番に食べる」など、先日給食について学習したことをしっかりと思い出しながら食べていました。とても素敵な姿がたくさんみられました。またお家で、給食について話題にしてみてくださいね。

入学お祝い献立

画像1
 今日から給食が始まりました。1年生の入学をお祝いした献立でした。メニューは、小型バターロール・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテーでした。

 スパゲティのミートソース煮は、ミートソースも調理員さんの手作りです。玉ねぎのあまみと牛ミンチのうま味で、とってもおいしいミートソースになっていました。子どもたちからも大人気の献立です。

 給食の感想を紹介します。
★今年はじめての給食は、好きなものばかりでうれしかったです。スパゲティのミートソースが好きで、たくさん食べたいと思いました。りんごゼリーもつめたくてあまくておいしかったです。
★スパゲティのかおりはとてもいいにおいがしていて、見た目もきれいでした。いつもありがとうございます。

6年生 算数科〜線対称〜

画像1画像2
 6年生の学習も本格的に始まりました。線対称の図形を学習しています。対応する点、直線、角を見つけていきました。

5年生 学年集会

画像1画像2
 5年生になって最初の学年集会をしました。
 5年生として目指す姿を話し合いました。これから1年間、みんなで協力して頑張っていこうという気持ちを高めることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp