京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:68
総数:475069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芝刈り

3年流通サービスでは、グランドの芝刈りをしてくれました。日差しが眩しい中、黙々と仕事をする姿はとても立派でした。自分たちで相談して作業を進めていました。さすが3年生ですね。

本日芝を刈ってくれたおかげで、安心して明日からの連休を迎えることができますね。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 保健体育

1年生の保健体育では「ラダー」を使ってウオーミングアップを行いました。
テンポに乗り、ラダーの間隔に合わせて左右の足を速く動かそうと一生懸命取り組みました。ひもに引っかかることもありましたが、スピードを上げたり、高くジャンプしたりと楽しそうに挑戦していました。これからも保健体育の授業で体力をつけていってください。
画像1
画像2
画像3

生活援助従事者研修 PART2

生活援助従事者研修では福祉の3年生4名が受講しています。
講座も折り返し地点に到達しつつあります。16:30まで講義を受ける日もあります。少し疲れも見え隠れしていますが、姿勢よく話を聞いて頑張っています!
画像1
画像2

休日参観 *PTA総会

本日休日参観が行われました。
PTA総会では令和4年度の事業報告があり、令和5年度新役員の方々のご紹介がありました。
朝は雨が降っており足元のお悪い中、たくさんのご参加ありがとうございました。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

休日参観 *生活産業科

生活産業科では1年生は共通教科、2、3年生では専門教科が行われました。
1年生はたくさんの参観の方に見守られ、少し緊張していましたね。
雨が止んだ晴天の下、2、3年生は屋外で活動できました。
たくさんの方のご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 *中学部

中学部ではエイトビートでセッションが行われました。ソプラノサックスと電子ドラムパッドを演奏し、大好きな「ミッキーマウスマーチ」も演奏しました。
保護者の方と一緒にドラムを叩くたびに、不思議そうな、また、嬉しそうな笑顔が溢れました。
小学部にもライブ配信し、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 *小学部

小学部では「はらぺこあおむし」の世界が繰広げられました。
手袋シアターから絵本の世界へ、その後は穏やかなイルミネーションの中で「星に願いを」を聴きました。保護者の方と一緒に先生の歌声を聴き、時にはウトウトし、リラックスした主人公になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ホームルーム

生活産業科3年生ではクラスレクリエーションが繰り広げられました。
楽しそうな笑い声と笑顔で教室はいっぱいになりました。
これから始まる最終学年!卒業まで笑顔でいられるよう、一年間助け合って頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

専門教科2,3年生スタート 福祉

生活産業科2,3年生福祉では、手浴の学習をしました。きめ細かな手順を覚えることや、相手を思いやる気持ちを持って手をマッサージすることは福祉・介護の基本となりますね。先生の教えをしっかり聞いて、取り組んでいました。道具の洗浄も念入りにしています。これからたくさんの人の手浴をして、癒してあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

専門教科2,3年生スタート 流通サービス

生活産業科2.3年生流通サービスでは教室のほかに、体育倉庫の清掃をしてくれました。重いマットを干し、ほこりを叩いてくれました。体力を使い、息が上がっている人もいましたが、楽しそうに作業をする姿に、感謝の気持ちでいっぱいです。思う存分マット運動してくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp