京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up53
昨日:69
総数:663699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年生 図工2

画像1
画像2
画像3
 すてきな絵がいっぱい。教室に掲示すると,教室が明るくなりました。参観日にぜひご覧ください。

1年生 図工1

画像1
画像2
 「おひさまにこにこ」の絵を描きました。クレパスで大胆に描く1年生。自分のお気に入りのすてきなおひさまに仕上がりました。

わかば 体育 バランスを保って

画像1
忍者の修行。
運動場にあるタイヤや棒を伝ってゴールを目指せ!

手を広げてバランスを保ちながら進んでいました。次のタイヤに足を伸ばして進んでいる子どももいました。

バランス感覚を養い、体力の向上ができるように「体を動かすこと」を目標に今年度取り組んでいきます。

1年生 体育

画像1
 1年生の体育が始まりました。体育の服装に着替えて運動場に行きました。タイヤの遊具に挑戦!とても楽しそうにしていました。

1年生 ひらがな

画像1
画像2
ひらがなの学習が進んでいます。

「い」「ち」「ね」「ん」と「あ」が書けるようになりました!

正しい姿勢と鉛筆の持ち方を意識して、真剣にひらがなを練習しています。



休み時間の様子

 本が大好きな子どもたちが休み時間に集まってきました。1冊の本を囲んで挿し絵を指さしながら楽しそうに会話をしていました。同じ本を読んでも考えることはそれぞれ違います。このように普段から友だちの考えを聞くこともとても大切なことですね。

画像1

1年生 図書館オリエンテーション

 入学して初めての図書館来館です。絵本以外にもいろいろな本があってわくわくしましたね。これからもお気に入りの本をたくさん見つけていきましょう。
 お昼の読書タイムにはみんな静かに本の世界に入っていました。オリエンテーションで教わったとおりさっそく読書ノートに記録する姿も見られ、100冊読破に向けてがんばっています。

画像1

5年 山の家へ向けて動き出しました

5月12日から始まる花背山の家へ向けて動き出しました。

山の家での過ごし方の動画を視聴してイメージを膨らましたり、グループで目標を決めたりと一歩ずつ歩み始めています。

「おいしいご飯をつくりたい」や「キャンプファイヤーが楽しみ!」などそれぞれ思いを持っている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年 図書館の利用の仕方を学びました

国語で、図書館の利用の仕方を学習しました。

司書の先生から、
「自分の興味のある本を一冊、もう一冊はお勉強に関係する本を読んでみましょう」
と伝えられて、高学年らしく読書の幅を広げようとしている子どもたちでした。

めざせ100冊、10000ページ!
画像1
画像2
画像3

にこポカ2年生〜ふきのとう〜

画像1
画像2
国語では、ふきのとうの学習が進んでいます!

どのように読めばいいか音読の工夫をみんなで
考えています!

声の大きさや、読むスピード、動きをつけてみるなど
様々なアイデアが出ています!

音読発表会に向けてたくさん読んでいきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 1年:視力検査
クラブ
5/9 1年:交通安全教室
2年:聴力検査
5/10 銀行振替日(1回目)
眼科健診
放課後まなび教室説明会
5/11 1年:聴力検査
5/12 5年:花背山の家
5/13 5年:花背山の家
女性会:カーネーションづくり
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp