京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:61
総数:1318204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

第一回授業参観

画像1画像2
21日に授業参観がありました。5年1組は社会科、2組は国語科、3組は算数科の学習をしました。社会科では、子どもが地球儀を使ってグループで協力しながら、世界の国々の位置関係熱心に調べていました。国語科では、漢字の成り立ちについて辞書を使って調べたり、漢字のクイズを楽しんだりする子どもの姿が見られました。算数科では、複雑な形の立体図形の体積を様々な考え方で求める子どもの姿が見られました。みんな興味をもって、進んで学習に向かっていてすてきでした。

保護者の方々には、多数ご来校いただきました。誠にありがとうございました。

1年 しんたいそくてい

画像1
1年生は,学校で初めての身体測定をしました。保健室の先生から,保健室の使い方について話を聞いた後,みんながどれくらい大きくなっているか,身長と体重を測りました。先生のお話を一生懸命聞いている様子が見られました。

バスの遅延について

本日周辺道路の混雑から、バスの到着や運行が遅れております。お子様の到着が遅れることが考えられます。今年度は観光客の増加等から行楽シーズンにはバスの遅延が予想されます。お知りおきください。

令和5年度学校評価年間計画

令和5年度学校評価年間計画は以下の通りです。
どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度学校評価年間計画

明日は参観日です。

明日は今年度初めての参観日です。
子どもたちの学校での様子をぜひご覧ください。

2時間目 9時45分〜
  2・4・6・8年・5組
3時間目 10時45分〜
  1・3・5・7・9年

駐輪は第2学舎にお願いします。
2足制のため、上靴かスリッパ及びくつ袋をお持ちください。
健康観察票をご記入の上、受付でご提出ください。

児童生徒1人につき保護者1名のご参観となります。

5年生につきましては、3時間目終了後アリーナにて宿泊学習の説明会を行います。

皆様のご来校、お待ちしております。

【2年生】 お花見スケッチ

図画工作の「お花見スケッチ」の学習で、桜の木を描きました。

まずは、クレパスを使ってずっしりとかっこいい木を描きました。
「混色」にチャレンジして立体的でかっこいい木が出来上がりました。

今日の学習では、絵の具を使って桜の花を描きました。
指を使って花びらを増やしていくと「うわあ、きれい!」「いいのができた!」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。

素敵な桜の作品は教室や廊下に掲示しています。
参観日の際に、是非お花見気分を味わってください。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

 東山開睛館学校沿革史を掲載いたしました。
  
  → 学校沿革史

令和5年度 学校経営計画

画像1
東山開睛館「令和5年度学校経営計画」を掲載いたします。
子どもたちの資質・能力の育成を目指し、教職員一同努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

  → R5学校経営計画

1年生 はじめてのたいいく

画像1画像2
1年生は、はじめての体育の学習がありました。着替えの仕方を確かめた後、中庭で「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。体を動かすのが好きな子がたくさんいるようで、これからの体育が楽しみです。

1年 こくご いいてんき

画像1画像2画像3
1年生は、国語の学習で、教科書を使って学習を始めました。「ふきだし」カードを使って、絵の中の登場人物がどんなことを話しているか想像しながらおとなりの友達とお話をしました。「おやつはなににする?」「さんぽにいくよー!」など、それぞれのお話の世界に浸っていました。中には、近くのお友達4人で上手にお話をしている子たちもいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 非行防止教室

お知らせ

学校経営計画

学校評価

学校だより

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp