たねまきをしよう
まずは、ふたりで えらんだ、ひまわりと ふうせんかずらの たねの かんさつをしました。
「くろい!」「ハート!」「まるい!」「ひまわりの ほうが おおきいなあ。」など、たねを みながら かんさつカードを かくことができました。
そのあとに、あなを あけて…たねを いれて…つちを かぶせて…さいごに みずを あげました。
これから まいにち みずやりを しましょうね。
【えのき】 2023-05-01 19:38 up!
おはじきゲーム
おはじきを つかって、かずの がくしゅうを しました。
まとに はいらなかった おはじきは、せんせいの てのなかに かくされていきます。
さいごに、はいった おはじきの かずを かぞえて、せんせいの てのなかの かずを あてることが できました!
【えのき】 2023-05-01 19:38 up!
朝のマラソン
1年生も加わって人数が増え、にぎやかに 朝マラソン!
準備体操の難しい動きも 丁寧に教えてくれます。優しいですね。
終わった後には「おねがい♪」と歌いながら手を洗っていました。
【えのき】 2023-05-01 19:37 up!
ちがうところは…
自分たちが調べた生き物について交流し、違うポイントも見つけ合いました。短い交流時間の中でたくさんの違いを発見し、一つの結果にたどりつくことができました。また、交流の中で友だちの良さや、工夫をすばやく捉え、認めていく姿も見られ、とても気持ちの良い学習でした。これから、さらに次の学習へと進んでいき学びを深めていきます。
【3年】 2023-05-01 19:37 up!
自然なフォロー
クラスの友だちが困っていたらすぐに助けにいくことのできる子どもたち。担任が言わずともフォローしようと動いてくれます。だからこそ、困っていた側も頑張ろうという前向きな気持ちになれるのでしょうね。支え合って成長しています。
【3年】 2023-05-01 19:35 up!
シェアしたい
「シェアする時に最初に説明する側をしたい。」「わからないという人に納得させてあげたい。」そんな気持ちでシェアタイムに取り組む子どもたちが出てきました。お返し説明を聞いて、理解できた友だちを「説明できてすごいね!」と声をかけ、友だちの頑張りを認めている姿がとても立派でした。まだまだ伸びていくことでしょう。
【4年】 2023-05-01 19:35 up!
道徳 スポーツの力
パラリンピック選手谷真海さんの姿から、「ほこりある生き方」について学習しました。辛いことがあっても前向きによりよく生きようとすることの大切さについて,友達と話し合いながら考えることができました。
【6年】 2023-05-01 19:35 up!
算数 体積
長さの単位をもとにして、体積の単位の関係を調べる学習をしました。
ノートに図でまとめたり、友達に説明したりして考えを深めていました。
【5年】 2023-05-01 19:34 up!
チームワーク抜群
リレーの学習が始まりました。走る前から走順を工夫したり、バトンパスの練習に励んだりとやる気充分の子どもたちです。また、走り終えた後には、レースをふり返り、順位やタイムを上げるためにはどうすればよいかとチームで意欲的に話し合ったり、友達への励ましの声かけをしたりする姿も見られています。素敵ですね。
【5年】 2023-05-01 19:34 up!
理科 天気の変化
タブレット端末を使って写真を撮り,パワーポイントで雲のようすの記録をしています。雲の量や形,動きなどを観察し,天気と雲にどのような関係があるのか学習を進めています。
【5年】 2023-05-01 19:34 up!