京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:22
総数:661727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】日本地図を広げて

画像1画像2
「47都道府県を覚えよう!」とわくわくして始まった社会科の学習です。

京都府はどのような地形の様子をしているのかをペアで確認しました。

京都府の地図に色を塗るのはとても大変でしたが、やり終わると「あ、こんなところに川が流れているんだ!」「土地の高いところや低いところなどいろいろな地形になっているんだね!」とたくさんの発見がありました。

【4年生】体ほぐし運動

画像1
体育科の学習では、体ほぐし運動に取り組んでいます。

フラフープを使って全身を動かしたり、チーム対抗戦でリレーをしたり楽しい雰囲気で行っています。

今回は、上半身をほぐすためにボールを投げ合いました。

去年とはうんっと腕の力が強くなりましたね!

3年 今週のステキ3(4/24-4/28)

画像1
今日の放課後、子どもたちの靴入れを見に行きました。
すると…。
とってもきれいに靴が並んでいました!

かかとをロッカーに合わせることで、すべての上靴がきれいに見えます。

一人一人の意識が、全体のステキにつながります!

友達とリズムを合わせて

画像1
音楽の学習では、友達と歌声を合わせる楽しさや
リズムを合わせる楽しさを感じながら学習しています。
歌詞の思いを想像しながら、
気持ちを込めて歌っています。

1年生 算数

画像1
 今日は,数図ブロックを使って「いくつといくつ」の学習をしました。隣の人とペアになって問題を出し合いました。「4は1と3」「4は2と2」ブロックを使うと分かりやすいですね。

1年生 としょかんにいこう

画像1
画像2
初めて図書館に行きました。

学校図書館司書の先生に、読み聞かせをしていただいたり、図書館の使い方を教えていただいたりしました。

これからたくさん図書館に行って、多くの本に触れてほしいと思います。

にこポカ2年生〜図書館たんけん〜

画像1画像2
図書館の本は,どのようにならんでいるのかな?
図書館の中を探検しながら,調べました。
「トマトの本はどこかな」「野球の本を見つけた!」
これからもたくさんの本に親しんでいきたいと思います。

わかば 生活 畑の整備

画像1
画像2
わかば学級の畑を耕し、整備をしました。

大きいスコップで土を掘り起こし、草を取り除きました。

土からミミズやいろんな虫が出てきて大盛り上がりでした。

みんなで調べた野菜を出し合い、野菜が決定したら、野菜を育て始めます。

にこポカ2年生〜ふきのとう音読発表会に向けて〜

画像1画像2画像3
 ふきのとうのお話に出てくる登場人物になり,グループに分かれて音読の練習をしています。役になりきって動作をつけたり,ゆっくり読んだり,グループごとに工夫を見つけています。

1年生 はるみつけ

画像1
画像2
生活の学習で、春を見つけに教室の外に探検に行きました。

「ダンゴムシがいたよ!」「赤いお花が咲いていたよ!」「外は暖かかった〜!」など、外に出て様々な発見がありました。

その後は教室に戻り、見つけた春を絵で表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 1年:視力検査
クラブ
5/9 1年:交通安全教室
2年:聴力検査
5/10 銀行振替日(1回目)
眼科健診
放課後まなび教室説明会
5/11 1年:聴力検査
5/12 5年:花背山の家
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp