京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:18
総数:273090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 絵の具でゆめもよう〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習で、ドリッピング、スパッタリング、デカルコマニーという技法に挑戦しました!!「うわぁ、先生、チョウのような模様ができたよ。」「見て見て!すごくきれい!!」とおどろきと、喜びの声に包まれていました。

4月24日の給食〜あげたまに〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
あげたま煮
だいこん葉のごまいため


だしでたいた油揚げをたまごでとじました。
こどもたちも大好きな献立のひとつです。

ごはんつぶあつまれ大作戦。ひとつぶ残さずおはしでとります。

1年生も今週からまた新しい当番です。
給食室でごちそうさまを大きな声で言えました。

委員会デビュー

画像1
画像2
 初めての委員会活動がありました。何をしたらよいかわからず緊張する中での活動でしたが、それぞれの委員会で役割をもらい喜んでいました。学校内で活躍している姿を見れるのが楽しみです。

つながりタイム

画像1
画像2
画像3
 他学年と交流するつながり活動がありました。高学年としての最初の仕事である2年生のお迎えは、全員が責任感を持ち安全に成し遂げてくれました!優しく低学年をサポートする姿もたくさん見ることができる時間になりました。

レッツ風船バレー!

画像1画像2画像3
体ほぐしのうんどうあそびで、風船バレーをしました。

友達と協力することをめあてに、
おしりをつけてすわったまま、何回続くか挑戦しました!

体を動かすと、知らず知らずのうちににこにこになりますね♪

絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に学校内の好きな場所を絵の具でスケッチしました。実物を前にしながら描く絵はいつもと違う見え方がしたり、より細かいところまで観察したりと発見の多いスケッチになりました。

図書館はじめでした!

画像1
18日に、今年度初の図書館に行きました。

子たちが待ちに待ったこの日。
早く本が借りたくてうずうずしている様子でした。

4月21日(金)の給食〜高野豆腐と野菜の炊き合せ〜

画像1
今日の給食は、とてもごはんに合う献立でした。子ども達は喜んで食べていました。

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・高野豆腐と野菜の炊き合せ
・小松菜のごまいため
画像2

委員会活動始まりました

画像1
 大原野小学校を「世界で1番いごこちのいい」学校にするために、5・6年生が5つの委員会に分かれて活動しています。今日は今年度の1回目。委員長や副委員長、書記などを決めた後は、みんなで1年間の活動計画を話し合いました。どの委員会も真剣そのもの。明日からは毎日の当番活動もスタートです。

つながりの日

画像1
 今日の中間休みは、つながりの日の1回目でした。縦割りグループの顔合せをしました。まずはグループごとに自己紹介。名前と好きな遊びを紹介しあいました。その後、次のつながりの日に何をして遊ぶかを話し合いました。
 5月のつながりの日が今から楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp