京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up103
昨日:181
総数:754413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

男子バドミントン部 春季大会

4月29日(土)ブロック予選が洛星中学校にて行われました。
ダブルス5ペア、シングルス8人がエントリーし、そのうちダブルス4ペア、シングルス4人が全市決勝トーナメントに進みました。団体戦も2位通過で予選突破することができました。

 5月3・4日(水・木)全市決勝トーナメントが伏見港公園体育館にて行われました。

団体戦 1回戦 VS 洛星中 0−2 ベスト8

個人戦 シングル 2年MR君 1回戦敗退
3年YY君、AK君 2回戦敗退 ベスト32
1年IS君 3回戦敗退 ベスト16

    ダブルス 3年SM君、NT君ペア 1回戦敗退
         3年HM君、YR君ペア
           IH君、HY君ペア 2回戦敗退
         3年KN君、KK君ペア 
           1回戦 VS 2−1
           2回戦 VS 2−0
           3回戦 VS 0−2 ベスト4

たくさんの応援ありがとうございました。夏季大会も期待しています。お疲れ様でした!

画像1
画像2

ワンダーフォーゲル部踏査競技会に参加しました

画像1画像2画像3
ワンダーフォーゲル部は5月3日、瓜生山にて踏査競技に参加しました。80分以内で、山中にあるポイントをとりながら競う競技です。結果は上位入賞はなりませんでしたが、全員時間内で大きな怪我もなく戻ってきました。数年前までおられた山木先生、林先生にもこの競技にはお世話になりました。やはり、山の中はすがすがしくて、みんなも元気で活動してくれました。

総合運動部 剣道の部

春季大会個人戦で、2年Nくんが優勝、2年Oくんがベスト8という成果を収めました!
出場生徒全員、一生懸命頑張っていたようです!
今後も皆さんの活躍を応援しています!
引率頂いた保護者の皆様もありがとうございました!!!

卓球部 春季体育大会

4月29日(土)春季総合体育大会卓球個人の部ブロック予選が大宅中学校で行われました。
男子8名、女子6名がエントリーし、そのうち男子3名、女子5名がベスト16以内に入り、5月3日(祝)に山科中学校で行われます全市決勝大会に進みました。

4月30日(日)伏見港公園体育館で行われました春季総合体育大会卓球団体の部に参加しました。男子はベスト16、女子は優勝という結果を得ました。今大会では、久しぶりに保護者の観戦も認められ、保護者の皆さんや応援に来てくれた卓球部の仲間たちの激励に背中を押され、選手たちは素晴らしいプレイをたくさん見せてくれました。この結果に満足せずに、夏季大会では更に上を目指して頑張りたいという声が選手たちから聞こえてきました。引き続き応援の程、よろしくお願い致します。

【男子】
1回戦 対桃陵中 3−1〇
2回戦 対樫原中 3−1〇
3回戦 対音羽中 2−3●

【女子】
1回戦 対松原中 3−0〇
2回戦 対近衛中 3−2〇
準々決勝 対伏見中 3−2〇
準決勝 対桂川中 3−0〇
決勝 対山科中 3−2〇

画像1
画像2
画像3

感嘆符 スクリレ登録の再お願い

 保護者連絡ツール「スクリレ」の登録状況ですが、現時点で82%となっております。
保護者の方から欠席連絡もしていただいており、学校からはお便りの配信も行っております。できるだけ多くのご家庭にご登録いただけたらと思っております。
 クラスごとにQRコードが違いますので、プリントが再度ほしいというご家庭は、遠慮なく担任にお伝えください。再配布させていただきます。
 ご協力よろしくお願いいたします。
 

7組授業

7組の授業の様子です。
丁寧に板書を写したり、前に出て発表をしたりしています。
いつも教室に行くと、元気よくあいさつをしてくれるので、こちらも元気になります。
画像1

道徳の授業

道徳の授業風景です。
資料をじっくり読んでいたり、小グループで話し合っていたり…。
様々なことに思いを馳せる素敵な1時間になったかな。
画像1
画像2
画像3

春季大会 野球部

画像1画像2画像3
4月22日(土)勧修寺公園にて野球部の春季大会が始まりました。
1回戦は修学院中と対戦。6−2で勝利することができました。次は大宅中と対戦予定です。この調子で勝ち進みましょう。おめでとう。

ワンダーフォーゲル部、踏査競技会に向けての下見登山

画像1
ワンダーフォーゲル部は22日瓜生山に登りました。5月3日に等差競技会が実施されるための下見ということで、地図を見ながらすべてのコースをまわりました。天候もよくて、頂上でのお弁当はとても美味しかったです。

3年 全国学テ英語話すこと

画像1画像2
本日、全国学力学習状況調査の英語、話すことを実施しました。
真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 3年:確プロ
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp