![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820667 |
1組 タブレットのアプリ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】修学旅行に向けて
9年生は,修学旅行に向けての集会を行いました。実行委員の生徒がすてきなスローガン,「やっちゃえ9年 笑顔で挑戦 120人が全力で 目指せ町の活性化!」を発表してくれました。愛媛に思いを馳せながら,あと3週間少し,しっかり準備を進めていきましょう。現在,蓮花タイムで考えている,愛媛の町の「町おこしプラン」の発表を通して,9年生の一生懸命な姿が伝わるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【8年生】お昼の時間2![]() ![]() インターネット上にある「難読漢字」や「社会科専門用語」のクイズアプリを、友だちと競い合っていました。 どちらが勝ったかはわかりませんが、とにかく楽しそうに「競い合い?」いや、お互いの「高め合い」が行われていました! がんばろう、8年生!! 【8年生】お昼の時間![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、いくつかのクラスで同じ光景を目にしました。 机・イスが自身の身長と合わず、姿勢が悪くなっていることから、自分たちで高さを調整しています。 「先生、僕この前も上げた所なのに、すぐに足が引出しに当たるんです。」 きっと、自分たちが想像する以上のスピードで、身体も心も成長している証拠ですね。 日々の「できた」や「やってみよう!」が、いっぱいはみ出すくらいの成長をこれからも期待しています。 がんばれ、8年生!! 【8年生】英語×GIGA端末![]() ![]() 今の聞いていてどうやった?写真と説明があってた?」 こちらは、5限の英語「パフォーマンステスト」に向けて、友だちにプレゼンをする様子です。 先日のHPで伝えた「春休み中の思い出」を英語とGIGA端末を駆使しながら、説明しようとする姿は、8年生とは思えない光景でした。 「これだけ準備をして挑むわけなので、発表がうまくいくといいですね!」 がんばれ、8年生!! 【8年生】社会×GIGA端末![]() ![]() 昼食後の業間は、通常の業間よりも長く、リラックスする時間にあてたり、友だちと語りあったりと、それぞれで過ごし方は違います。 たまたま入った教室で、一生懸命頑張る生徒がいたので、 「何をしているの?」と声をかけると、 「この前、欠席した所を友だちに聞いています」と応えてくれました。 確かに、友だちは、板書写真を見せたり、ロイロノートを使って、授業で取り組んだ課題などを見せたりしながら説明をしていました。 自分たちの言葉に置き換えて、専門的な内容も上手に説明している姿がとても印象的でした。 ナイス、8年生!! 【8年生】テスト直前!![]() ![]() 何度もドリルパークでチャレンジしたようで、嬉しそうに画面を見せてくれました。 GIGA端末、学習プリント、自主学習と自分たちが手を伸ばせば、自分たちに必要なものをすぐに得ることができます。 そういったものを活用しながら、「テストの点数を伸ばすこと」ももちろん大事な力ではありますが、身の回りにあるものを、いかに有効に活用するかを考え、自身で選び、決定する力もとても大切だと言えます。 がんばれ、8年生!! 【8年生】誰かのために5![]() ![]() 日に日に、給食時間のお手伝いが増えています! 1人よりも2人、2人よりも3人… 『あなたの思いやりが、だれかの思い出になったりします。』 電車の吊り天井のチラシの言葉を思い出しました。 【8年生】保健体育×GIGA![]() ![]() ![]() ![]() 「教室で体育?」と思われるかもしれませんが、 保健体育では、種目に入る最初の時間、必ずオリエンテーションを行っているようです。 その種目を通して、どういった力をつけなければいけないのか? 見通しを持ち、学びを進めていく意味では、こういったオリエンテーションが非常に重要となります。 数時間かけて、取り組む新しい単元となります。 目標達成に向けて、自ら学びをコントロールしていきましょう! がんばろう8年生!! 【8年生】数学![]() ![]() 授業の冒頭は、生徒同士の教え合いで始まっています。 プリント学習を通して、これまでの学習を振り返る様子がありました。 「何でこの数字になるの?」と聞かれた生徒は、 「これは、ここの部分をこうやって…計算しながら、最後に…」 身振り手振りを使って説明する生徒もいれば、計算用紙を使って、図やイラストなどを使って、説明している様子がとても印象的でした! がんばろう、8年生!! |
|