京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 朝会

 今年度初めての朝会がありました。3年生は、1年生の良いお手本となるために、素敵な姿勢で話を聞くことを目標に朝会に出席しました。
 憲法やルールのお話など、最後まで一生懸命聞くことができました。きっと1年生のお手本になれたと思います。よくがんばりました。
 
画像1
画像2

4年 道徳「小さな草たちにはくしゅを」

 道徳では、身近な自然について考えました。「どんな生き物でも、一生懸命生きている」「どんな花や草でも美しい」と、自然の素晴らしさに気付くことができたようです。
 ふり返りの時間には、自分たちの身の回りにあるすてきな自然について話し合いました。
画像1画像2

4年 社会科「わたしたちの京都府」

 京都府の交通の様子について調べました。これまでの学習を生かしながら、予想の時間にたくさんの考えをノートに書くことができていました。資料を見て気付いたことも、たくさん意見を出し合うことができました。
画像1画像2画像3

4年 5月の朝会☆

 この日の朝会では、5月が憲法月間だということもあり、きまりについてのお話がありました。どの子も聞く姿勢が本当に素晴らしかったです。「どうして決まりを守るのか」を一人ひとりがしっかりと考えてほしいと思います。
 朝会の最後には、学級代表や委員長の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

学級代表、各委員長の自己紹介

学級代表と各委員長が自己紹介をしました。

それぞれ、代表として頑張っていきたいことを
みんなに伝えました。

あいさつの後には、一人一人に対して拍手が
送られ、あたたかい雰囲気となりました。

共創して(みんなで力を合わせて)、
よりよい石田小学校にしていきましょう。
画像1
画像2

5月の朝会

5月の朝会を行いました。

5月3日は「憲法記念日」です。
憲法を分かりやすい言葉にすると、「きまり」です。
それにちなんで、朝会のテーマは、
「きまりについて考えよう」でした。

校長先生は、日本の「きまり」の中で、特に大切にしている
3つのことを話されました。

1、みんなが主役です。
2、一人一人を大切にします。
3、戦争はしません。

そして、「きまりを守ることは、なぜ、大切なのか」と
問いかけられ、それに対し、数人の児童が、
「命を守るためです」、「みんなが幸せに生きるためです」
「周りの人の命を守るためです」
と、自分の考えをしっかりと発表していました。また、周りで
聞いている人の姿もとてもよかったです。その姿こそ、「一人
一人を大切にする」というきまりを守っている姿だなと感じ
ました。
画像1
画像2

【6年】理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
単元のまとめをしています。

学習したことを動画で振り返ったり、この単元で学習したことをノートにまとめたりしていきました。
テストに向けて、「ここが大事!」というところを自分なりに意識して、ノートにまとめています。
みんなの考えていることがノートによく表れています。

5年 パワーアップ体操

 自分だけのパワーアップ体操を作るために、今自分がどれくらいのことができるのかを確かめました。腹筋・握力・長座体前屈・反復横跳びを実際にやってみて、伸ばしたいと力を決め、自分で体操を作ります。本番の体力測定で少しでも記録を上げられるような体操を考えられるといいです。
画像1
画像2

5年 お茶(2)

 緑茶だったので、少し苦いと感じた子もいたようですが、みんなで美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 お茶(1)

 1組に引き続き、2組でもお茶を入れました。コンロの使い方、お茶の入れ方等、学習したことを実践することができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp