京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up14
昨日:50
総数:713687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

漢字小テスト!

漢字の定着率をはかるために・・・

小テスト!!

漢字は書かなければ覚えられません。

漢字は使わなければ覚えられません。

努力の上に花が咲く!!

たくさんの漢字が出てきますが、がんばりましょう!!
画像1
画像2

立ち上がれ、ねん土〜4の1、4の2〜

粘土をどのようにすれば高く立ち上げることができるのだろうか。

友達と話し合いながら工夫して楽しみました!
画像1
画像2
画像3

立ち上がれ、ねん土〜4の3〜

画像1
画像2
とにかく、高く、高く粘土を積み重ねて…

必死に作業する子どもたちの顔はキラキラしていますね♪

どんな作品に仕上がったのか、またぜひ聞いてみてください。

大好きなカレー!!

今日の給食は、子どもたちが大好きなチキンカレーです!

朝から子どもたちのテンションは高かったです!!

実際に給食を目の前にすると満面の笑みでした。

おいしくいただきました。
画像1
画像2

なかよし 鉄棒の使い方

画像1画像2
今日は体育で、鉄棒の使い方について学習しました。

三点支持など、大切なことをしっかりと確認。

5・6年生にとっては知っていることばかりでしたが、安全のため、一から確認しました。

ルールを守って、みんなで楽しく学べました。

5年生 「家庭科室へ行こう!」

 みんなわくわくした気分で家庭科室に向かいました。今日は、家庭科室にはどんなものがあるのか詳しく調べました。

「はやく調理実習をしたいなあ。」
「ミシンってどうやって使うんだろうなあ。」
「家でも、やってみよう。」

 いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
 みんなで、家庭科室で学習していくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生『川岡東の町はどんなところ? 2』

画像1
画像2
社会科「学校のまわりの様子」の学習 その2です。

雨の日は教室で、、、

雨の日の休み時間は、外では遊べないので、
教室でトランプをしました。

クラス全員で行う大ジジ抜き大会です!

教室はものすごく盛り上がっていました!
画像1
画像2

3年生『川岡東の町はどんなところ? 1』

画像1
画像2
画像3
社会科「学校のまわりの様子」の学習です。
校区探検に行ったことをまとめました。
「ここは畑が多かった」「大通りにはお店が多い」など、さまざまな気づきをしていました。

やりたかったんです!!リレー!!

昨日、一昨日と雨だったので、、、
今日とても久しぶりにリレーができました。

まずは、チームメイトと準備体操!!
そして、練習をした後、他チームと競いました。

バトンパスの仕方やバトンをもらうまでの待ち方を意識して、
白熱した戦いが繰り広げられていました!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp