一輪車をいただきました
PTAの取組による「イオンの黄色いレシートキャンペーン」では、皆様のご協力で集まったレシートの還元金により、一輪車を購入していただきました。ご協力いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-05-02 18:19 up!
2年 交通安全教室
今日は警察の方や地域の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。
自転車の点検のしかたや安全な乗り方など、自分の命を守るための知識をしっかりと教えていただきました。
教えてもらったことをいかして安全な自転車の乗り方を実践する際には、しっかりと右後方を確認したり、一旦停止をしたりして、安全を確かめる姿が見られました。
【学校の様子】 2023-05-02 17:56 up!
1年 交通安全教室
体育館で,交通安全教室を行いました。警察官の方や地域の見守り隊の方が来てくださり,安全に登下校するための大切なお話をしていただきました。その後は,体育館に作った道路を使い,車やバイクに気を付けながら道路を歩く練習をしました。
これからも学習したことを思い出しながら,安全に登下校して欲しいと思います。
【1年】 2023-05-02 17:56 up!
3年 絵の具・ふで・いい感じ
図画工作科「絵の具・ふで・いいかんじ」の学習をしました。水の量を変えたり、色を混ぜたりすると、素敵な色になることを感じながら、作品作りを楽しみました。
【3年】 2023-05-02 17:56 up!
6年 道徳 精一杯生きることについて
道徳では「命のアサガオ」を通して精一杯生きることについて考えました。道徳科の時間では自分の思いや考えを自分だけのものにせず、友だちと交流や共有をして新たな考えを生み出せるような時間にしていきます。
【6年】 2023-05-02 17:55 up!
6年 朝の読書時間
毎朝の読書タイムの様子です。時間になると落ち着いて10分間の読書をしています。6年生にふさわしい図書を選べるように声をかけていきます。
【6年】 2023-05-02 17:55 up!
こいのぼり製作
図画工作科の時間にこいのぼりを作りました。
こいのぼりの由来などについて話を聞いたあと、自分の好きな色の画用紙やうろこになる折り紙を選びました。同じ作り方をしていてもひとつひとつ違うとてもかわいいこいのぼりができました。
【3組】 2023-05-02 17:55 up!
6年 理科 「ものの燃え方」
理科では「ものの燃え方」を学習しています。今日は気体検知管をつかってものが燃えた後の空気(空気・二酸化炭素)の割合を調べる実験しました。
【6年】 2023-05-02 11:34 up!
6年 国語科 「春のいぶき」
国語では「春のいぶき」の単元を通して二十四節気を学びました。学んだ春の節気をつかって、5・7・5の俳句をつくっています。
【6年】 2023-05-02 11:34 up!
6年 憲法朝会後の様子
5月1日に憲法のお話を含めた朝会がありました。社会科でも憲法のことを学んでいるので6年生にとってはタイムリーな話題で、子どもたちも真剣に校長先生のお話を聞いていました。朝会では「おむろのきまり」についてもお話がありました。「あいさつをする」「はきものをそろえる」「ろうかをあるく」を今年度もしっかり意識していきましょう。そして朝会後の靴箱を見てみると・・・
【6年】 2023-05-02 11:34 up!