京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:66
総数:521732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 学校探検でチラッとのぞき見

普段はいけない教室を、外からのぞき見している様子が見られました。
入口にある教室の説明を2年生が1年生に説明してくれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検に出発!

2年生の子に手をつないでもらって、一緒に学校探検に出発しました。
学校探検をしている間も、しっかり手をつないでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検のスタート

学校探検へスタートするため、体育館で2年生と集合!
2年生の子が司会と挨拶をしてくれました。
画像1
画像2

楽しかった学校たんけん

2年生のお兄さんとお姉さんに案内してもらって、学校たんけんに行きました。
授業をしている教室の前では、約束を守って、静かにたんけんしていました。
校長室など、初めて入る部屋がたくさんあり、大満足の学校たんけんでした。
画像1画像2画像3

5月2日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ツナそぼろ丼(具)、トマトだご汁です。
 「トマトだご汁」の「だご汁」は九州地方の郷土料理の一つで、「だご」とはだんごのことです・給食では、小麦粉と片栗粉に水とホールトマトを加えて生地を作り、一つ一つだんごを作りました。汁には生のトマトを入れ、さっぱりとしたうま味が味わえました。

1年生 机をそろえて

授業のまえに、机がずれていないか床のしるしで確認!
きちっとそろって学習に迎えると気持ちもいいです。
画像1
画像2

1年生 かずとすうじ

算数では、数図ブロックを使ってかずを並べてみました。
きちんと並び方も意識しながら操作できていました。
画像1

家庭訪問期間とGW

画像1
画像2
5月1日から始まっている家庭訪問期間では、
お忙しい中、日程調整にもご協力いただき、ありがとうございます。
短時間ではありますが、有意義な時間となりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

また、ゴールデンウィークの後半は少し長いお休みとなります。
安全に気を付けて、元気に楽しく過ごせますように・・・

4月の教室スタートページ 更新済みです。ご覧ください。
令和5年4月 教室スタートページ

5月の教室スタートページも、随時更新していきます。
令和5年5月 教室スタートページ

【5年生】家庭科お茶づくり

画像1
画像2
家庭科では、初めてのお茶づくり体験をしました。ガスコンロのつけ方やお茶の入れ方などを勉強しました。2分蒸らすと、苦いけど甘みのあるお茶が出来ました。5年生ではほかにも調理実習があるので、良い練習になりました。

【5年生】体育科リレーでは・・・

画像1
体育では、チームで協力してリレーに取り組んでいます。勝ち負けを争うのではなく、チームのタイムを短くすることに取り組んでいます。チームで話し合って、バトンの渡し方を工夫したり、走る順番を変えてみたり・・・毎日教室に帰ってくると、「今日は2秒縮まった!!」や「今日はバトンがよくなかったんだ」と楽しそうに報告してくれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp